いろいろ マナー

ホールインワンの保険に入って記念品を贈ろう

投稿日:2019年12月2日 更新日:

アマチュアのあこがれホールインワン

ゴルファーなら生涯1度はホールインワンをしてみたいですね。

そんなホールインワンですがホールインワンをした時のマナーがあるのはご存じですか?

「えっ、マジ?普通にボールをカップから取っちゃったよ」

こんな事を言う人はいませんか?

ダメですね~まずは一緒に周っている人全員に土下座します。

そしてダンスをして嬉しさを表現しながらカップからボールを取らないといけないルールですぞ。

・・・

今回はホールインワンを達成したらどうするべきなのかお伝えしていきます。

ホールインワンって何?

そのホールで1回で入ることをホールインワンと言います。

エースと呼ばれたりもします。

よくトーナメント中継でホールワン出した選手のリプレイ動画がありますね。

選手とキャディがハイタッチをする事が多いですね。

ホールインワンを出すととても嬉しいです。

決して嬉しいからと言ってグリーン上でダンスをしたりしない様に!

芝が痛んでしまいます。

プロのトーンメントであれば、このホールでホールインワンすると賞金100万円出しますみたいなのも良く見ます。

ゴルフコースによっては、アマチュアでも賞品がもらえるような所もあります。

大抵〇〇1年分みたいな感じですよね。

カップラーメン1年分ってのは一体いくつ貰えるのでしょうか?

やっぱり365個なんですかね?

カレンダー1年分よりはまだいいか・・・

ホールインワンの確立

とっても嬉しいホールインワンですが、いったいどれくらいの確率で出るのもなのでしょうか?

当然プロとアマチュアでは差がありますよね。

プロの場合3756分の1

アマチュアの場合12750分の1

となります(米ゴルフダイジェスト調べ)

余談ですがタイガーウッズは6歳の時に初めてホールインワンをしたそうです。

公式大会でのホールインワンはなんとデビュー戦で達成したそうです。

ホールインワンの最多記録は59回で、プロゴルファー限定ですとバイロンネルソンが50回出しているそうです。

ホールインワンのお祝いって?

ホールインワンをするとお祝いをするのがマナーとなっています。

ゴルフをしたことのない人からすれば、ホールインワンを出したのだから祝ってもらえるのかと思うでしょうが、日本では出した本人が祝うのです。

幸運のおすそ分けをするのが暗黙のルールになっています。

一般的に同伴者や、関係者などを呼び食事などをする事が多いです。

記念品を贈るのが習慣となっています。

どこまでお祝いをするのかは、その本人次第です。

ホールインワンの確率はものすごく低いです。

ものすごい幸運が訪れたからその後の不幸に見舞われないように厄除けの意味合いがあるそうです。

ホールインワンしたら誰に渡すの?

同伴者、キャディさん、前後に回っていた組の人、関係者などです。

どのくらいの人に渡せばいいのかは、本人次第です。

そういわれても全然分からない人が多いかと思います。

普通のサラリーマンが、プライベートで友達とビジターで行ってホールインワンを出した時は

同伴者(食事と記念品)とキャディさん(1万円位の現金)くらいで問題はないかと思いますが、その友達がまわりの人に言う事もありますので、その辺はご自身でお考えください。

この辺は本当に人それぞれですので、決まりはありません。

会社の社長さんなどでは、会社関係者などを呼び盛大にパーティをすることもあります。

全くやらない人もいます。

ホールインワンの記念品を贈ろう

食事はいいとしてもどのような記念品を贈ればいいのか悩む人も多いと思います。

よく贈られる記念品をご紹介いたします。

ホールインワンの日付、名前、ゴルフ場名の入った、タオルやグリーンフォークが多いです。

名前の入っていないものだと、クオカード、お菓子、お酒なども多いです。

「ホールインワン 記念品」で検索するといろいろと記念品を作っている所が出ますので一度検索してみるのが良いと思います。

ホールインワン保険に入っていないと大変

 食事代、キャディさんへの心づけ、記念品…

ホールインワンをすると何かとお金がかかってくるのもです。

数万円から多い人は100万円以上使う人もいるみたいです。

ホールインワンなんて出ないからと保険に入っていないと金銭的負担が出てきます。

大抵のゴルファー保険に付いていると思いますので、入っていない方は入っておきましょう。

ちなみに研修生やプロゴルファーはホールインワン保険に入れません。

ホールインワン保険を使うときの注意点

ホールインワン保険に入ったから大丈夫と安心してはいけません。

当然ですが保険適用のルールがあります。

保険会社の説明をよく読んでおきましょう。

キャディ付ではキャディさんが証明してくれてゴルフ場から証明書が発行されますが、最近はセルフプレーが増えて来ています。

ホールインワンをしたら、周りを見渡し、ゴルフ場関係者が見ていたか確認した方が良いです。

見ていた人がいたらゴルフ場に証明してもらいましょう。

いくらホールインワンをしても証明できなければ保険の適用外となるからです。

ゴルフの3つの坂

人生には3つの坂があります。

上り坂、下り坂、まさか!

まさか入るとは思わなかったと言う人が大半です。

お金がないから何もしないでは、お金は失わなくてもあなたの立場や信用を失い場合もあります。

大きな出費になる前にホールインワン保険に入っておくことをお勧めします。

まとめ

本人が祝うのがホールインワンのルールですが、同じコースで回った研修生やプロはニギリとは別にホールインワンを出すと1万円貰えるみたいなルールがある場合も。

私がいたゴルフ場で私が辞める最後の日、先輩の研修生と周っていて先輩がまさかのホールインワン!!!

辞める最後の日とあってあの時ばかりは、先輩をカップに沈めてやろうと殺意が湧きました。

皆さんもホールインワンを出すかもしれませんのでご注意ください。

それではより良いゴルフライフを(^^)

-いろいろ, マナー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴルフ初心者よ聞け!腕が筋肉痛になるのは間違いだ!

  読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   最近ゴルフを始めたんだけど筋肉痛で腕が痛くてどうにかしたいんだけど。   このような悩みに答 …

ゴルフ初心者の為の練習法 これをやれば上達します

 「ゴルフを始めたけど練習方法がわからない」 「とりあえず適当に振ってみるか」 ゴルフ初心者はこのように考え練習する人が多いかと思います。 適当に振っても球数をこなせば当たるようにはなります …

「第10話」研修生の生活。ついにドライバーを買ったのだが落とし穴が。

研修生になり半年がすぎ、お金も少しずつ貯まってきました。 毎月4万位ニギリで取られていましたが、定休日以外すべて仕事をしていたので、20万くらいは貯まりました。 今回は私の失敗談をお伝えしようと思いま …

ゴルフ関係のインスタあるある~!あなたも知らずにやっていない?

  あなたはインスタグラムをやっていますか? 投稿して人も多いと思いますが、見る専門の人もいるかと思います。 今回はゴルフのインスタあるあるをお伝えしていこうかと思います(特に女性の投稿) …

ゴルフのフックの治し方 原因と対策

ボールが捕まる。 飛びすぎる。 強い球になる。 スライスしか出ない人からしたら羨ましい言葉かもしれません。 しかし、フックで悩んでいる人もいるのが現実です。 一般的にフックはスライスより球は低く強い球 …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村