いろいろ 研修生の生活

「第4話」研修生の生活。初めてコースを回る

投稿日:2020年1月14日 更新日:

ついに入社から1か月たちマスターからコースに回っていいよと言われました。

前回の話はこちらから↓

「第3話」研修生の生活。キャディを一人でやることになった日

いよいよコースに回れます。

1ヶ月間長かった~。

毎日キャディと練習だけでコースに回りたくても回れませんでしたからね。

それでは行ってみましょう。

ついに解禁。先輩研修生とコースに回る

キャディが終わり初めてコースに回ります。

先輩がコースに行くので私もバッグを担いでついていきます。

「じゃあ、今日は読むゴルフがいるからお前はハンデ3な!とりあえずいつも通り会費とベストな」

「会費とベストって何ですか?」

会費とは1000円出して上位2人が5000円と2000円貰えるニギり(賭け)です。

ベストとはそのホールのベストスコアの人がみんなから500円貰えるとニギりです。

ベストスコアが2人以上いたら無しになります。

「私は遠慮しておきます」

といったものの、強制だからと言われ、研修生とはそういうものだからと教えられました。

って事で7人なので2組に分かれて回ります。

私は2組目で3人で回ることになりました。

32歳の先輩と、26歳の先輩と同じ組です。

研修生は一番後ろのバックティから回ります。

私がティアップしようとすると、先輩がこっちからと言ってティイングエリアの一番後ろを指します。

これはゴルフ場のルールで違うのですが研修生はティマークの所から打ってはいけないのです。

そして緊張しながらスタートしました。

ティショットは240ヤードくらいですが真っすぐ飛んでまずまずです。

 

研修生の腕前にビビる

続いて先輩2人も打ちます。

打つ前のルーティンも余裕があります。

狙いを定める目つきがすでに違います。

もうアマチュアとは全然違うんです。

まずこれにビックリしました。

で、打つと280ヤードくらい飛んでいます。

スゲー!!!って感じです。

さすがにみんな上手いです。

1か月キャディをしていましたが、お客さんは誰一人としてこんなボールは打っていません。

私のセカンドショットは190ヤードくらいあったのでウッドで打ちました。

グリーンの少し手前に落ちてアプローチです。

先輩は私のずっと前にあり当然のようにグリーンに乗せてきてます。

これが毎ホール続きます。

私はと言うと毎ホールボギーかパーをとるのに必死です。

先輩は仮にグリーンに乗らなくても乗りそうな所に運んできて、そこからのアプローチもワンパット圏内に寄せてきます。

こんな人達とこれから毎日やって行くのか。ってかこれだけ上手い人でもプロじゃないんだ。

私も頑張って追いつけるようにしないとな。

それにしても最初は緊張していましたが久しぶりに回るコースは気持ちが良かったです。

もちろん私も真剣にやっていましたが、上がってみるとスコアは44でした。

その日のトップは2アンダー2位が1アンダーでした。

私は全然ダメですね。

みんな30台で回っています。

ベストは3つ出ましたので何も取っていない私は2500円の支払いです。

回り終わってからプロにどうだったと聞かれたので、44でしたと答えたら

「まぁ頑張れと言われました。」

終わってから先輩と一緒に球を打ちます。

7時まで球を打った後、先輩たちと食事に行きました。

近くにファミレスがあったのでみんなで行きます。

「読むゴルフ初めてのラウンドどうだった?」

「いやー、緊張しましたね。みんな上手くて自分も早く上手くなれるように頑張ります。」

なんともつまらない返し方ですね。

このころの私は意外とまじめだったんです。

今なら

「いや~、今日は全然調子出なかったっスよ~。なんたって先輩方があんな良いショット打つんですから度肝抜かれて。明日また教えてください」

なんて調子の良いことを言えますが、若かったですね~。

そのあとはパチンコで買った話やなどくだらない話をしていました。

「この後練習場行くけどお前も来い。紹介してやるから」

という訳で無料で練習させてもらえる練習場を紹介してもらいます。

初めての練習場

時刻は夜8時半。

研修生が無料で練習させてもらえる練習場に来ました。

まず、支配人に紹介されて簡単にルールを説明されます。

週1で練習場が終わってからの球拾いをする事で無料になるらしいです。

説明を聞いて、練習場のプロにも挨拶します。

ここで先輩は遅くまで練習しているようです。

10時くらいまでみっちり球を打ってこの日は終了です。

まとめ

初めてのコースと練習場。

今日も1日みっちり練習出来ました。

先輩の上手さと練習量になれないと、この先やっていけなそうです。

気合で進むだけですね。

それでは。

「5話」研修生の生活。1ヶ月目でバイクが壊れた

-いろいろ, 研修生の生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「インスタ投稿者必見」写真を撮るときは「隊長ポーズ」を決めよ!

読むゴルフ中の人はいどーも。mika親衛隊、広報担当の読むゴルフです。   mika親衛隊?何それ?   読むゴルフ中の人mika親衛隊とはmika隊長率いる正義の軍団であります! …

最新のゴルフスイングの足の動きは地面反力。昔と何が違うの?

ゴルフの理論は時代と共に進化しています。 主に道具が進化する事によって理論も変わってきます。 パーシモンの時代は、スピンがかかりやすいボールの影響で、飛ばす為にはハイドローが必須でした。 それでは、最 …

「第6話」研修生の生活。研修生の覚悟!

  ついに念願の車も手に入れて、練習時間が多少は確保できるようになりました。 前回の話はこちら↓ 「5話」研修生の生活。1ヶ月目でバイクが壊れた 自転車だと移動するだけで時間を取られてしまい …

ドライバーをハンドファーストでインパクトするプロが増えている理由

読むゴルフ中の人はいどーも。得意クラブはウッド系の読むゴルフです。   ドライバーは最下点の後で打てなんて聞いたことありませんか? 雑誌や本などでドライバーのインパクトは最下点を過ぎてからク …

これでもう大丈夫。ゴルフマウントの正しい取り方。基本編

読むゴルフ中の人はいどーも。ダークヒーローヨムシーや!   助けて~ヨムシー。   読むゴルフ中の人どないしたんや?   インスタやってたら、よくそんなスイングで投稿でき …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村