いろいろ レッスン 道具

アイアンでダウンブローに打ちたいならボールの位置は左で練習!おすすめ練習器具も紹介

投稿日:2021年12月18日 更新日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーも。現役インストラクターの読むゴルフです。

 

アイアンでダウンブローに打ちたいけど、ボールの位置はどうすれば良いか分からない。

 

このような悩みを抱えている人はいませんか?

今回はダウンブローにするのに最適なボールの位置を説明します。

先に結論を書くとアイアンでダウンブローを習得したいのであればボールの位置は左に置くのが正解です。

それでは何故アイアンでダウンブローにするならボールの位置が左が良いのか説明していきます。

 

アイアンでダウンブローの練習をするならボールの位置は左が良い理由

ダウンブローとは最下点の手前でボールを打つことです。

 

最下点の手前で打つならボールの位置は右にした方がいいんじゃないの?

 

多くの人がこのように思うと思います。

確かに同じスイングをした場合ボールの位置が右の方がダウンブローになりやすいのは間違いありません。

ただ、アイアンのダウンブローを覚えたいのであればボールの位置は左で練習するべきです。

 

その理由はこちら

 

ボールの位置が右だと体が止まって当てにいく動きが強くなる

ボールの位置が左だと体を回してダウンブローにしないと当たらない

 

1つずつ説明していきます。

 

ボールの位置が右だと体が止まって当てにいく動きが強くなる

言っている意味が分かんねーよ

 

先程同じスイングならボールの位置が右にある方がダウンブローになるとお伝えしました。

もし機械のように毎回同じスイングができるのであればボールの位置は右に置いた方がダウンブローになります。

しかしゴルフをやっているのは人間です。

色々考えるし、毎回同じ動きになるとは限りません。

アイアンでボールの位置が右になると何故ダメなのでしょうか?

それはボールの位置が右だと体が止まって当てにいく動きが強くなるからです。

やり始めはボールの位置を右にするとダウンブローの感じになると思います。

しかしボールの位置が右だと体が止まっても当てることができます。

そうなると人間楽をしようと思うのか、だんだん体を使わなくなるのです。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
上からぶつけて終わりのスイングです。

これがボールを右において練習しない方が良い理由です。

アイアンでボールの位置を右で練習し続けるとほとんどの人がこのように体が回らなくなり、リリースも段々早くなってきます。

 

ボールの位置が左だと体を回してダウンブローにしないと当たらない

ボールを左に置いて練習するのをおすすめする理由は体を使いダウンブローに打てるようになるからです。

ボールの位置を左にすると体を使わなければ当たりません

試しにドライバーと同じように左踵前にボールを置いてみてください。

これだけ左のボールをアイアンで打つには体重を左に移しながら回転しないと当たりません。

当然インパクトではダウンブローになります。

少しでも体が止まったりクラブのリリースが早まるとボールの手前を打ってしまいます。

ボールの位置を左に置いて練習を繰り返すことでインパクトゾーンも長くなり、自然とダウンブローのスイングを身につけることができます。

 

ダウンブローに打つ為のおすすめ練習器具

ボールの位置を左に置くだけでもアイアンをダウンブローにすることができますが練習器具を使うことで早く身につけることができます。

ダウンブローにするためのおすすめの練習器具を2つお伝えします。

まずはスライサーにおすすめなのがザ・ハンガー。

これを付けて練習するとトップでのフェースが開かなくなりダウンスイングがインサイドから降りてきてダウンブローに打つ感覚が身に付きます。

アウトサイドインでスライスを打っている人におすすめできる商品です。

自分の普段使用しているクラブに装着できるのも良い点です。

 

 

球を打たずに家の中でもスイング練習をしたい人におすすめなのがこちらの商品です

これを使ってスイングするだけで体の使い方を覚えることができます。

右肘を曲げたまま体を回すことでダウンブローを身につけるのに最適な練習器具。

体の回転が止まり腕だけで振ってしまう人はこの商品を何度も素振りをすれば修正されます。

 

まとめ

今回はアイアンでダウンブローにするならボールの位置が左が良いのか理由を説明していきました。

ボールの位置を左に置くことで自然と体を使ったスイングになりダウンブローのインパクトを身につけることができます。

もしお金に余裕があるのなら練習器具を使うとダウンブローで打つ感覚が身につきますよ。

あの有名なスギプロチャンネルも同じこと言ってたw

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
スギプロチャンネルは同期なので良かったらチャンネル登録してやってちょ。

ダウンブローに打ってターフを取ろう!ハンドファーストも身に付きます

-いろいろ, レッスン, 道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

女子プロゴルファー勝みなみがユーチューバに!

皆さん、こんにちは。 ここのところ新型コロナウイルスばかりで、花粉症のことをすっかり忘れていました。 マスクが品薄なので、花粉症の方はダブルパンチなのでは? 少しでも今の状況が改善してくれればよいです …

初心者はゴルフ場にボール何個持っていけば良いのかプロが教えます。

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   今度初めてコースを回るんだけど、ボールは何個持っていけば良いの?   このような疑問に答えます。 &nbs …

ゴルフ初心者がアプローチで使うクラブは何番がおすすめ?

読むゴルフ中の人はいどーも。常にチップイン狙いの読むゴルフです。   アプローチが近くに寄るとホッとしますよね。 セカンドショットのミスを帳消しにできるのがアプローチ。 チップインしようもの …

飛ばしたい人必見!長尺ドライバーのメリット、デメリットを紹介

飛ばしたいから長尺ドライバーが気になる。長尺にすればもっと飛ぶはずだ。 こう考えている人はいませんか? 普通のドライバーよりも長いドライバーが長尺ドライバーです。 長い分遠心力が効いて今以上の飛距離が …

「第16話」研修生の生活。初めてトレーニングジムに行ってきた。

前回の事故から1ヶ月。 車も届き、いつもの様に練習ができる環境に戻りました。 ちなみに前回の話はこちら↓ 「第15話」研修生の生活。また車が壊れた! 今の時期は11月。 一番日が暮れるのが早い時期です …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村