いろいろ 初心者

打ちっぱなしの空いてる時間は?時間ごとの特徴もレッスンプロが紹介

投稿日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーも。レッスンプロの読むゴルフです。

 

打ちっぱなしの空いてる時間が知りたい

 

このような疑問に答えます。

 

本記事のテーマ

打ちっぱなしの空いている時間や特徴

 

ゴルフ練習場。

通称「打ちっぱなし」

いつ行くと空いてるのか?

打ちっぱなしに行ったのに1時間待ちと言われたことのある人も多いと思います。

このようなことにならないために、打ちっぱなしでレッスン経験のある私が空いてる時間や特徴をお伝えします。

この記事を読めば打ちっぱなしの時間の特徴を知ることができますよ。

 

ゴルフの打ちっぱなしで空いてる時間は平日の昼~夕方

 

結論を先に書くと打ちっぱなしで空いてる時間は平日の昼~夕方です。

とは言え打ちっぱなしの営業時間も様々。

日の出から早朝営業もやっている打ちっぱなしもあれば、24時間営業の打ちっぱなしもあります。

1番多いのが9時~22時までやっている打ちっぱなしでしょうか。

この場合の空いている時間帯が平日の昼~夕方です。

逆に人気の時間帯は午前中と19時~21です。

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
午前中はシニアに人気で、夜の時間は仕事帰りの人に人気の時間帯です。

 

ゴルフの打ちっぱなしの土日祝で空いている時間

 

土日や祝日では少し変わってきます。

午前中が人気なのは同じですが、午後は少し違ってきます。

平日であれば正午から夕方は空いていますが、土日祝日はこの時間も人気です。

ところが、平日で人気の19時~21時は空いてます。

翌日が仕事の日曜日はさらに人が少ない時間帯です。

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
仕事の前の夜はゆっくり休みたい人が多いからですね。

 

ゴルフの打ちっぱなしで空いている季節

 

打ちっぱなしは室内とは違い気温も変化します。

そのため混む季節と空いてる季節があります。

打ちっぱなしで混む季節はゴルフシーズンです。

つまり4月、5月、6月、9月、10月、11は混む季節と言えます。

反対に夏の暑い時期の7月、8と冬の寒い時期の12月、1月、2月、3辺りは打ちっぱなしが空いてる時期です。

これは遊園地や動物園などアウトドアのレジャーと同じです。

ゴルフの打ちっぱなしには扇風機や暖房器具もありますが、季節によって混み具合は変化します。

 

打ちっぱなしで空いてる時間のメリット、デメリット

 

打ちっぱなしで空いてる時間のメリットやデメリットってあるの?

 

打ちっぱなしで空いてる時間に行くメリットはこちらです。

 

・待ち時間無く打席に入れる

・圧迫感がなく伸び伸び練習ができる

・好きな打席で練習ができる

 

このようなメリットがあります。

この記事を読んでいる人は空いてる時間を知りたくてこの記事を見つけたのだと思います。

当然待ち時間がなくストレスの無い時間に行きたいと思っているはずです。

待ち時間なく入れるのは空いてる時間に行くメリットでしょう。

空いてる時間に行けば打席も自由に選べます。

周りが気になるのであれば打っている人から離れた打席も選べます。

 

反対にデメリットは

 

・他人のスイングを観察する機会が少ない

2階打席が使えない場合がある

 

デメリットはこれくらいでしょうか?

空いてる時間に行くと人が少ないので他人のスイングをあまり見れません。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
他人のスイングを見たところで何がある訳でもないのですが・・・

空いてる時間はお客さんが少ないので2階打席をクローズにしている場合もあります。

特に夜の時間で空いていればこのような傾向が強いでしょう。

2階で練習したい人にとってはデメリットかもしれません。

打ちっぱなしの2 階は怖いのか?高所恐怖症の私の経験をお話します。

ちなみに余りにもお客さんが少ない場合打ちっぱなしの営業時間が早まることもあるので夜行く人は注意して下さい。

 

打ちっぱなしで空いてる時間まとめ

 

今回は打ちっぱなしの空いてる時間をお伝えしました。

平日は昼~夕方が空いてる時間です。

休日は夜が空いてる時間です。

季節によっても空いてるかどうかは変わってきて、夏の暑い時期と冬の寒い時期は空いてます。

もし空いてる時間に練習したいのであれば上記の時間に行くと良いですね。

教え魔に悩んでいる人はこちらの記事もご覧ください

「完全版」ゴルフ練習場で教え魔にあった時の対処法!初心者は要注意!

ゴルフの打ちっ放しで上手くならない人必見!球筋を変えやすい打席

ゴルフが上達しない人が練習場でやっている3つの事

-いろいろ, 初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どもり癖(吃音症)のある人がレッスンプロになった結果。意外と何とかなってます。

    読むゴルフ中の人はいどーも。ネット上は饒舌な読むゴルフです! ネット上では普通に話せている私ですが、現実の私はどもり持ち。どもりって分かりますか? 今はどもりって言わず吃音 …

「第7話」研修生の生活。ゴルフでなかなか30台が出ない。

研修生になって3か月目。 コースを回れるようになって1か月目。 ホームシックになることもなく研修生の生活をしています。 前回の話はこちらから↓ 「第6話」研修生の生活。研修生の覚悟! 一人暮らしをする …

ドローとフェードどっちを練習するべきなのか?

あなたの持ち球はドローですか? それともフェード? 理想はストレートボールかも知れませんが、丸いボールをまっすぐ飛ばすのはプロであっても非常に難しく、大抵ドロー(フック)もしくはフェード(スライス)を …

レッスンプロが教えるゴルフ「ファー」を叫ぶ時の注意点

読むゴルフ中の人はいどーも。球を曲げることには定評のある読むゴルフです。   狙ったところに行っているのかは想像にお任せします。 いつも話に入るのが遅いので今回はいきなり本題に入りましょう。 …

ショットナビ HuG Beyond Lite をプロがレビュー!

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   腕時計型の距離測定器でおすすめってある?   読むゴルフ中の人それなら売上No.1のショットナビ HuG …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村