
練習場に行って教え魔にあった時の対処法!初心者や女性は要注意!
ゴルフを始めて練習場に行ったら、知らないおじさんに声をかけられた経験はありませんか?
特に若い女性や初心者に、自分の理論を言いたいように言ってくる人。
そんな迷惑な存在がゴルフ練習場にはいるのです。
俗に言う【教え魔】です!
教え魔の特徴

教え魔に捕まったらもう大変
せっかく楽しくゴルフの練習をしようと思って行ったのに、勝手にスイングのダメ出しをされて、疲れて帰ってくるのがオチです
よくある教え魔のパターンとして、
1.若目な人を見つける(女性だと特に)
2.チラチラ見ながら、フォームや打球を確認
3.当たっていない時を見計らって、もうちょっとこうすれば良くなるよとか言って近寄ってくる
4.これをやってみてと言って、自分の言うことをやらせる
5.うまく当たって無い時は、そこが出来ていない。たまたまうまく当たった時は、今のは出来ていたとかドヤ顔で言ってくる。
6.あまりにも当たらない場合、ダメ出しを散々した後いなくなる。
まぁ、だいたいこんな感じです。
どうですか?意外と教え魔に出会った事あるのでは?
教え魔に捕まったら精神的ダメージは計り知れません(-.-;)
実は私も遭遇する事があるんです。
私の場合は休みの日に私服で練習しに行くと
お兄さん飛ばすね〜。それならプロになれるよ。
って感じでやって来ますね。もうプロだわっ!!!って心の中で突っ込んでいますw
私の対処法は記事の最後の方で紹介します。
教え魔の対処法

今日はそんな迷惑な教え魔に出会った時の対処法をプロゴルファーである私が伝授します
結論から伝えます。
何個か対処法はあるのですが、1番絶大な効果があるのは
【今先生に習っていて、他の人の言うことは聞かないでと言われているので】
と言うのが一番いいです。
もちろん、もうちょっと優しく言ってもいいですがザックリ内容が伝わればいいです。
優しく言うのなら、
『アドバイスありがとうございます。実は今スクールに通っています。そこの先生にゴルフはいろんな理論があって、いろんな人から教わると混乱するから今は他の人からは聞かないでねと言われていますので、申し訳ございませんが…』
みたいな感じでしょうか。
これを教え魔が何か教えて来たタイミングで言ってくださいね。
はじめのタイミングを逃すと言いにくくなるので
これを言われてまだ教えてくる教え魔はそうそういません。
と言うか聞いた事がありません。
これを言うと居心地が悪そうに退散していきます(中には世間話をしてくるような人もいますが)
そもそも教え魔は自分の教えたい欲求を満たす為だけに近寄って、聞いてもいないのに勝手にダメ出しをする老害です(必ずしも老人だけではありませんが、割合は圧倒的に老人が多いです)
その人がどんな事で悩んでいるとか、今までやってきた事とか関係なく、自分の欲求の為だけに色々言ってきます。
本当に上手くて紳士な人は、悩んでいる人が聞いてくるまで余計な事は言わないと思います。
ゴルフはメンタルのスポーツと言われるほど考え方が重要だとわかっているからです。
その人に年がら年中つきっきりで教えるなら話は別ですが、初めて会った人に教えてとも言われもしないのに勝手に教えたりしませんよ普通。
私はプロですが、それでも隣で初心者が打っていて何も聞いて来なければ、ダメなところがわかっていたとしても言いません。
なんでゴルフでは教え魔がいるんでしょうね。
日常生活で、知らないおじさんにもうちょっとアイメイク薄くした方がいいよとか声かけられたら、どう思うでしょうか。
余計なお世話ですよね
そんな事もわからない人が練習場にはいるのです。
私の教え魔の対処法
最後に私の教え魔対策を教えます。
練習する時はサングラスして耳にイヤホンする。
これだけです。
サングラスしてイヤホンしている人に声はかけませんから。
ご参考までに。
それでは良いゴルフライフを(^^)