いろいろ 毒舌、ネタ

ゴルフ中のお酒の量に気をつけよう。お酒が抜けるまでの時間も紹介

投稿日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーも。ビールは飲まない読むゴルフです。

ゴルフの楽しみ方は人それぞれです。

プロのように1打でもスコアを縮めるのが楽しみなアスリートゴルファーから、自然の中で楽しくプレー出来ればそれで良いと思う人まで自分なりの楽しみ方ができるのもゴルフの魅力です。

お酒が好きな人であればプレーの合間に飲むビールは最高ですよね。

ほろ酔い気分でプレーすると普段以上に楽しく感じるからやめられない人も多いのではないでしょうか?

その一方で飲酒運転が厳しくなった現在ではどのくらいの量まで飲んでよいのか分からないから本当は飲みたいけれど不安で飲まない人もいるかと思います。

今回はゴルフとお酒の話をお伝えします。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
これを読めばどのくらいまで飲んでも大丈夫か分かると思いますよ。

ゴルフ場でお酒を飲むことはマナー違反ではないのか?

スポーツ中にお酒を飲むことはマナー違反ではないのかという疑問があります。

結論からお伝えすると競技などではない限りマナー違反とは言えません。

マナー違反とは言いませんがゴルフは紳士のスポーツ。浴びるようにお酒を飲んで泥酔するのは流石にマナー違反と言えるでしょう。

ゴルフ場はあなただけが利用しているのではありません。

同じ組で回っている人はもちろんですが、他の人も大勢プレーしに来ています。

あなたがお酒を飲むことでスロープレーとなり後方の組が遅れるのはマナー違反です。

グリーン上で千鳥足になってグリーンを傷つけるのも同じこと。

そのようなことをせずに理性を失わず楽しく飲んでいればマナー違反ではないことをお伝えしておきます。

お酒の分解にかかる時間

ゴルフ場でお酒を飲む場合で一番気になるのが帰りの運転ではないでしょうか?

どのくらいの量までなら飲酒運転にならないのか気になるところだと思います。

ゴルフ場のレストランでよく飲むであろうビールの中ジョッキ。

一般的には成人男性で3時間から4時間で分解されると言われています。

昼食に一杯飲めばプレーしてお風呂に入ることを考えればほとんどの人は平気かと思います。

しかしアルコールの分解は人により差があるので油断は禁物です。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
最近では1000円程度でアルコールチェッカーが売っています。運転をする人はアルコールチェッカーを持っていると安心です。

プレー中のアルコールによる影響

お酒が抜ける時間が分かったところで次に気になるのはプレーの影響です。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
お酒を飲むと判断力が低下します。

普段しっかりコースマネジメントをしている人はお酒を飲むことで漠然と狙いを定めてしまうかもしれません。

お酒を飲むと強気で攻める人も多い印象です。

普段はピンが端に切ってあっても安全にグリーンセンターを狙うのにお酒が入るとピンを直接狙うこともあるかもしれません。

林の中に入っても同じことが言えます。安全に横に出すのではなくリスクを承知でグリーンに近づけるショットをするかもしれません。

スイングの影響だってあります。

下半身がふらつくとスイングが安定しなくなります。このことでダフリやトップなどのミスが多くなるでしょう。

ほとんどの人はお酒を飲むことによってスコアを崩すのでそのことを理解したうえでお酒を飲むか判断した方がよいですね。

まとめ

今回はゴルフとお酒の話をお伝えしました。

ビール中ジョッキの分解にかかる時間は人によって違いますが3時間~4時間程度です。

運転をして帰るのであればアルコールチェッカーを用意しておくのが良いでしょう。

プレー中は判断が鈍りスイングを崩すので注意して下さい。

それに加え夏場では水分をしっかり採らないと脱水症状になることもあります。熱中症に気を付けて楽しくお酒が飲めると良いですね。

キャディあるある言っちゃうよ!今回はキャディ目線ね!覚悟しろ!

-いろいろ, 毒舌、ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ティーチングプロはゴルフが下手?レッスンを受けると下手になるの?

読むゴルフ中の人はいどーも。ティーチングプロの読むゴルフです。   日本プロゴルフ協会(PGA)資格にはトーナメントプレーヤーとティーチングプロがあります。 トーナメントプレーヤーはスコアが …

スライスが持ち球の人とフックが持ち球の人のスイングの違い

あなたの持ち球はスライス系ですか? それともフック系ですか? スイングはスライスの要素とフックの要素に分ける事が出来ます。 もちろんすべての動作を正確に分けられるとは思いませんが、多くの動きはスライス …

ヨガでゴルフがうまくなる?プロゴルファーも注目しているゴルフヨガ。

読むゴルフ中の人「ヨガって女性の間で流行しているストレッチでしょ?」 そう思っている方が多いですが、ヨガの効果はストレッチやダイエットに効くだけではありません。 なんと、ゴルフにヨガを取り入れると上達 …

ゴルクロの口コミを調べてみました。ゴルフウェアはレンタルするべき!

ゴルクロをご存じですか? ゴルクロはゴルフウェアのレンタルサービスです。 このページではゴルクロの口コミを中心にゴルクロのすべてを茶番劇(?)を交えながらお伝えしていきます。 それでは茶番劇の始まり始 …

ゴルフスイングを撮影するなら位置に気をつけよう!線のひき方も伝授

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   ゴルフスイングの撮影する時のカメラの位置が知りたい。   このような疑問に答えます。 スマホの普及により誰 …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村