いろいろ レッスン

アイアンでダウンブローに打ちたいのならボール位置は左が良い理由

投稿日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーも。チーピンを持ち球にガンガン攻める!読むゴルフです。

 

プロの様な伸びのあるアイアンショット打ちたくないですか?

プロが打ったアイアンショットは伸びのある球でなかなか落ちてきません。

しかも飛ぶだけでなくピタッと止まります。

その理由はダウンブローに打てているから。

ダウンブローに打つことができればプロのみたいな球を打てる様になります。

と言うことで今回はアイアンでダウンブローに打ちたいのならボールの位置は左が良いよって話です。

この記事を読めばダウンブローが身につく可能性が・・・。

なぜアイアンはダウンブローで打つのが良いのか

アイアンショットはダウンブローに打て!

最近のアイアンは払いうちが正解。

こんな言葉聞いたことありませんか?

そしてほとんどの人は

 

結局どっちだよ!!!

 

なんて思っているかと思います。

真逆とまでは言わないけど、ダウンブローと払い打ちではイメージは変わりますもんね。

現役でレッスンしている私の結論は

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
断然ダウンブローで打つのが正解!

 

プロゴルファーはアイアンショットを打つ時は少なからずダウンブローで打っています。

トーナメント中継を見ていてプロが打ったら芝が前に飛んで行ったのを見たことがあると思います。

あれはボールの先の芝が飛んで行っています。

ゴルフ用語でターフと呼びます。

引用:https://pro-golfacademy.com/zatsugaku/1779/

アマチュアが良くやるようなダフって芝が飛んでいるのではなく、ボールを最下点の手前でとらえてその後芝に当たるのでボールの前の芝が飛んでいくのです。

 

ではなぜ払い打てなんて書いてある記事や本が出ているのか。

それは昔に比べると鋭角なダウンブローが必要無くなったからです。

 

最近のアイアンは払い打てと言われる理由

昔はダウンブローが強調されていましたが、最近はむしろ払い打ちが正解みたいに言われたりもします。

その理由はアイアンの進化によるものです。

昔のアイアンはクラブヘッドが薄く重心が高い位置にありました。

引用:https://sports.dunlop.co.jp/golf/products/clublibrary/iron/pr02016000.html

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
マッスルバックアイアンを思い浮かべてもらえれば分かりやすいです。

 

重心が高い位置にあるのでロフトを立てて上から打ち込む必要があったのです。

しかし最近のアイアンはヘッドが大きくなっていて低重心になっています。

ゼクシオのポケットキャビティと言われるようなアイアンが代表的です。

引用:https://shop.golfdigest.co.jp/newshop/f/dmg_0000654747

重心が低い位置にあるため芯が広く横から払い打っても昔のマッスルバックアイアンよりも飛ぶようになっています。

しかしこのようなアイアンでもロフトを立ててダウンブローに打った方が飛距離も出てスピンもかかります。

あくまでも昔に比べて払い打っても飛距離がでるということです。

プロゴルファーはインパクトで手元の位置がアドレスより目標方向に出たハンドファーストの形になっています。

つまり最近のプロゴルファーを見てもアイアンはダウンブローで打っているのです。

 

アイアンでダウンブローに打ちたいのならボール位置は左で練習しよう

ダウンブローに打つのが良いとわかったところで次はどう練習したら良いでしょうか?

ダウンブローの練習方法は後で説明するとして、普通に練習するときはボールの位置が重要です。

よくダウンブローで打ちたいからボールの位置をにして練習している人がいます。

ボールを右に置くのは一時的にはダウンブローとなりますが、続けて練習していると逆効果となります。

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
ボールの位置は中央よりやや左が正解です。

 

なぜアイアンをダウンブローで打つならボールの位置が右ではなく左が良いのか説明していきます。

 

アイアンをダウンブローで打つならボール位置が左が良い理由

それではなぜダウンブローに打つにはボールの位置左が良いのでしょう。

ほとんどの人が

 

ボール位置を右にしたほうがダウンブローになるんじゃないの?

 

こう思うはずです。

アドレスの手元の位置が同じで、同じスイングをすればボール位置が右の方が最下点の手前で打てるのでダウンブローになるからです。

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
確かにその理屈は合っています。

 

ではなぜボール位置が左が良いのか。

ボール位置が右にある方がダウンブローになるのですが、ずっと右で練習しているとリリースしても当たるため徐々にハンドファーストが弱くなってきます。

多くの人が体重移動もしなくなり腕で合わせようとするのです。

ボール位置がにあればリリースするとダフるかトップします。

ボール位置が左にあれば自然と体の回転で打つことになりダウンブローに打てるようになるのです。

ダウンブローを身に着けたいのであれば最初は当たらなくてもボール位置は左で練習しましょう。

 

アイアンのダウンブローが身につく練習方法

ダウンブローで打つための練習方法をお伝えします。

ダウンブローに打つ練習方法もいろいろありますが、練習器具無しで簡単にできておすすめなのが腰から腰のスイングです。

バックスイングで手元が腰の位置から切り返して打つだけです。

腰から切り返せばリリースする時間がなく自然とダウンブローに入ります。

ポイントはクラブをあまり上げすぎないこと。

本人がやっているつもりでもクラブが上がってしまってはリリースされてダウンブローには打てません。

もし流れの中で打つのが難しければ、腰の位置で止まってから打つと良いでしょう。

 

アイアンでダウンブローに打ちたいのならボール位置は左が良い理由まとめ

今回はアイアンでダウンブローに打ちたいのならボール位置は左が良い理由を説明しました。

ボール位置が左ならリリースするとダフりやトップになります。

ボール位置が左にあるからこそダウンブローの軌道が身に付きます。

アイアンをダウンブローに打つことができれば今まで以上の飛距離を出せてゴルフが簡単になると思いますよ。

ドローとフェードどっちを練習するべきなのか?

-いろいろ, レッスン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供をプロゴルファーにする費用を教えます!

読むゴルフ中の人はいどーも!寒さに弱い読むゴルフです。 親になったからには子供をプロゴルファーにしてみたい!こう思う甘っちょろい考えの人はいませんか? 自分が出来なかったからって子供に夢を託すみたいな …

読む子のファンラウンドをする時の心得!ファンラウンドとは!?

こ~んに~ちは~。読む子だょ♡   読む子ちゃんのファンラウンドに行きたいんだけど、何か気を付けることある?   ん~。普通にしていればOKだょ。ただ普通に出来ていないメンズが多く …

レッスンプロに言い訳させて下さい。いきなり上手く打てないって!

レッスンプロとのラウンドレッスン。 どの様な事を教えてもらえるのだろう? こう思うのと同時に、レッスンプロはどれくらいの腕前なのかな? パープレーで回ってくるのが普通だろうな。 こう思っていませんか? …

ゴルフのユーティリティの打ち方のコツ・非力な人ほど使いこなそう!

「ウッドが全く打てないんだけど、何かいい方法はないかなぁ〜」 「ユーティリティがもっと上手くなればスコアが良くなりそうなのに」 ユーティリティはお助けクラブのはずなのに、むしろ足を引っ張っていると思っ …

ゴルフを通じた婚活、ゴルコンとは?ゴルフ婚活の実態や、おすすめの理由について。

最近、婚活にもさまざまな形が出てきましたが、ゴルフ婚活なるものも人気だそうです。 ゴルフ婚活とは一体何なのか? ゴルフ婚活するメリットとは? ゴルフ婚活で注意すべきことは? 今回はそんなゴルフ婚活につ …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村