いろいろ レッスン

ゴルフグリップの握り方。右手人差し指のトリガーってなに?

投稿日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーもPGAティーチングプロの読むゴルフです。

 

ゴルフの握り方に悩んでいるんだけど・・・特に右手の人差し指をどうすれば良いのか知りたい。

 

ゴルフ初心者でなくともゴルフのグリップで悩む人は多いはず。

今回はゴルフの握り方。

全てお伝えすると長くなり過ぎるので、右手の人差し指の話をお伝えしていきます。

この記事を読めば右手の人差し指のことが誰よりも詳しくなること間違いなし!

 

ゴルフグリップの握り方。右手人差し指はどうすれば良いのか?

まずうだうだ言う前にあなたのグリップを確認してみよう。

右手の人差し指に注意して握ってみてくれ。

 

こんな感じ?

 

 

それともこんな感じ?

 

 

どっちの画像に近かったですか?

 

何が違うと言うと当然ながら右手の人差し指(笑)

 

最初の画像は右手の人差し指がトリガーになっています。

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
トリガーとは、ピストルを握る時の形というあれ!

 

そんで、次の画像は他の指と似たような曲げ方になっています。

これはどちらが良いのか?

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
正解は最初のトリガーになっている形です。

 

 

その理由をお伝えしていきます。

 

ゴルフグリップの握り方。右手人差し指のトリガーが正解の理由

 

何で右手の人差し指がトリガーが正解なの?

 

それはクラブの運動量を確保しながら、クラブのコントロールがしやすくなるためです。
読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人

 

トリガーにした時としなかった時を比べると、トリガーにした時の方が右手が回内(内側に回る)して指寄りで握ることになります。

 

 

もちろんトリガーにしなくても回内することができますが、トリガーを作った時に比べて少し力が入ります。

 

 

握った段階で力が入っていると微妙な感覚が出ません。

 

でももともと感覚なんて余りないし、僕には関係なさそう。

 

感覚は大切です。

スポーツをするうえで感覚を無くすのは致命的。

ほとんどのスポーツは感覚を磨くために練習をしていると言っても過言ではありません。

しかしゴルフは大人になってからやる人が多いからか、感覚に頼らず機械的にやりたがる人が多い気がします。

まぁ、この件に関しては感覚があっても無くてもゴルフは上手くなれるので、今回はスルーしておきましょう。

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
トリガーにした時としなかった時は手首の角度にも影響があります。

トリガーにしない場合は右手が下から握りこむ形になるので右手首が伸ばされます。

右手首が伸ばされるとコックを使いずらくなり、クラブの運動量が下がるためヘッドスピードが出ません。

反対に右手の人差し指をトリガーにすると最初から手首が曲がった状態になります。

このようにトリガーを作るとコックを入れやすくクラブの運動量を増やせるメリットがあります。

 

ゴルフグリップの握り方。右手人差し指のトリガーを作るとクラブをコントロールしやすくなる理由

 

さっき言ってたクラブをコントロールしやすくなるのは、どういうこと?

 

クラブをコントロールする為には、スイングプレーンを一定にする必要があります。

正しくスイングすれば後方から見た時にクラブが真っすぐ動き真っすぐ降りてくるのが正解。

これがトップでクラブが右を向くシャフトクロスになるとクラブを戻す動きが必要となりクラブをコントロールをする事が難しくなります。

正しいトップにするには右手の指でクラブの重さを感じる必要があります

 

 

しかし右手の人差し指を握りこむと肩に力が入りシャフトクロスを招きます。

 

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
こうなるとクラブをコントロールするのは至難の業。

 

シャフトクロスしたクラブは大きく下から入るか、右肩が出たアウトサイドインになる傾向があります。

 

 

ゴルフグリップの握り方。フェース面を感じやすくなるのもトリガーのメリット

 

トリガーを作ると右手の第二関節の下の部分の指とフェース面が同じ向きになります。

 

 

もちろんウィークグリップやストロンググリップなどグリップと言っても色々ありますので、一概には言えません。

しかしオーソドックスなグリップをしていれば、この部分とフェースの面は似たような向きになるはずです。

 

 

トリガーを作らず握りこむとフェースの向きとこの部分の向きが合ってきません。

 

 

どちらがフェースを感じやすいのか?

 

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
言うまでもありませんね。

 

このようなメリットもある事をお伝えしておきます。

 

ゴルフグリップの握り方。右手人差し指だけで変わることもある!

 

いかがでしたか?

 

ここまで考えたことなかったよ

 

ほとんどの人は右手の人差し指でここまで考えたことはなかったと思います。

ゴルフクラブとの唯一の接点。

それがグリップ。

たかが右手人差し指1本ですが、たった一本でも握りこむかトリガーにするかでスイングが変わってきます。

もちろん同じようにしようと思えばできる。

しかし、同じようにしたつもりでも、ちょっとした力みや感覚の違いを感じ取れるかどうかでゴルフの上達が変わるかもしれません。

次回の練習でトリガーを作った時と、握りこんだ時の差を感じてみましょう。

もしグリップ模型を持っていないなら買うと良いですよ。

プロでもグリップは変わってくるし高い物でもないので

ゴルフのアプローチをオープンスタンスにする理由をレッスンプロが説明

-いろいろ, レッスン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

最新のゴルフスイングの足の動きは地面反力。昔と何が違うの?

ゴルフの理論は時代と共に進化しています。 主に道具が進化する事によって理論も変わってきます。 パーシモンの時代は、スピンがかかりやすいボールの影響で、飛ばす為にはハイドローが必須でした。 それでは、最 …

ホールインワンの保険に入って記念品を贈ろう

アマチュアのあこがれホールインワン ゴルファーなら生涯1度はホールインワンをしてみたいですね。 そんなホールインワンですがホールインワンをした時のマナーがあるのはご存じですか? 「えっ、マジ?普通にボ …

申ジエのプロフィールを簡単に紹介

皆さん、こんにちは。 新年が明けて早くも二週間以上経ちましたが正月ボケが抜け切れていないオジサンです。 休みの日に、いつものようにゴロゴロしながらゴルフ雑誌やゴルフのニュースを見ていたら 面白い数字を …

レッスンプロが暴露。ラウンドレッスンでプロが自分のプレーで考えることを紹介します。

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   ラウンドレッスン中のプロのプレーって何を考えているの?   読むゴルフ中の人なかなか鋭い質問だね。 &nb …

「第9話」研修生の生活。研修生の上下関係の話

どこの世界にも上下関係ありますよね。 人は産まれた時から親が上という事は理解しているはずです。 中学生も年上の人の事は先輩と呼びますし、会社に入れば役職がついている人が上の立場です。 お笑い芸人は入っ …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村