いろいろ レッスン

ハンドファーストにするとシャンクが出る人は掌屈を取り入れよう!

投稿日:2021年12月20日 更新日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。
ハンドファーストにしようとするとシャンクが出て困る。

このように悩んでいる人はいませんか?
アイアンで上手く打つためにはハンドファーストのインパクトが欠かせません。


しかし、正しい知識を持っていないとハンドファーストにするとシャンクが出る場合もあります。
今回は何故ハンドファーストにするとシャンクが出るのか原因と治し方をお伝えします。
先に結論を伝えるとハンドファーストにしてシャンクが出る人はフェースが開いています。
フェースが開かなくなればシャンクは治ります。
詳しく知りたい人は最後までご覧ください。

 

ゴルフのシャンクとは

 

ゴルフで言うシャンクとはクラブのネックに当たり右斜め45度に飛ぶショットです。

カシャと嫌な音と共に出るミスショット。

初心者のうちはクラブの先端に当たる「先っぽシャンク」もあります。

 

ハンドファーストにするとシャンクが出る理由

 

ハンドファーストにするとシャンクが出る理由はフェースが開くからです。
ハンドファーストにしようと手元を目標にして目標方向に出すだけだとフェースは開きます。


これは体を使ってダウンスイングをしたとしても同じです。
アドレスでフェースを目標に正しく向けていても、ある動作をしないとハンドファーストにするとフェースが開くのです。
フェースの開きが強ければネックからボールに当たります。
これがハンドファーストを意識するとシャンクする場合の原因です。

 

ハンドファーストにするとシャンクする人はフェースの向きに気をつけよう

 

ハンドファーストを意識するとシャンクする原因はフェースが開くことでした。
それならばフェースを開かないようにすればシャンクはしなくなります。
インパクトでフェースを開かなくするやり方には2パターンあります。

常にフェースを開かないようにスイングする

開いたフェースを閉じながら戻す

この2パターンです。
最近は昔に比べてドライバーが大きくなり常にフェースを開かないようにスイングするプロが多くなっています。

今と昔のゴルフスイング理論の違い


ですが、全くクラブの開閉をしない訳ではなく多少は閉じる動きをします。
1つずつ説明していきます。

常にフェースを開かないようにスイングするやり方

常にフェースを開かない打ち方をするためには、テークバックでフェースがボールを向きながら上げていきます。
最大のポイントはトップの手の形。
左手甲側に折れないように気をつけます。


ハンドファーストを強くしたければ掌屈と呼ばれる左手を手の平側に曲げる形にします。


この形が作れたら、後は体の回転で振り抜くだけです。
それでもボールが右に飛ぶようなら手首の角度を保ったまま腕を返します。
体が止まると腕が返り左に引っ掛けるので注意して下さい。

開いたフェースを閉じながら戻すやり方

前傾をキープしてトップまで持っていきます。
トップからインパクトにかけて左手甲を掌屈させながら腕をターンさせていきます。


これができればハンドファーストのインパクトで力強いボールが打てるようになります。
ダウンスイングで右手に力が入るとアウトサイドインの軌道となるので注意して下さい。

 

ハンドファーストにしてもシャンクしないようにするには掌屈させるべし!

 

ハンドファーストにしてもシャンクしないためのポイントが掌屈です。
ハンドファーストにするためには左手の掌屈が不可欠です。
掌屈をさせることでフェースを開かずにハンドファーストにインパクトさせることができるのです。
最初はトップでできる限り左手を掌屈させてみましょう。
ほとんどの人は掌屈をするとボールがに飛ぶはずです。
掌屈させても体の回転でハンドファーストに打てればボールは真っ直ぐ飛んでいきます。
最初は極端にやり、それから徐々に自分の望むハンドファーストの形になるように調節すればOKです。

 

前傾角度が起き上がるのもシャンクの原因

 

ハンドファーストでフェースが開くとシャンクになりますが、前傾角度が起き上がるのもシャンクの原因。

ダウンスイングを腕から始動するとお尻が前に出て前傾角度が伸び上がります。

 

 

このようになるとクラブは寝てきます。

クラブが寝るとフェースが開き手元はアドレスよりも前に出て、なおかつ上に上がるので(ハンドアップ)シャンクします。

正しいスイングではダウンスイングでもお尻が前に出ずインパクトで手元はアドレスと近い位置になります。

 

ダウンスイングで右脇が開くとシャンクする

 

ダウンスイングで右脇が開くと手元が前に出てシャンクします。

右脇が開く人はアウトサイドインの軌道でスライスを打つ場合がほとんど。

 

このように右わきが開くと手元が前に出てシャンクします。

 

まとめ

 

今回はハンドファーストをするとシャンクが出る原因と治し方をお伝えしました。
ハンドファーストにしようと腕だけ目標方向に出すとフェースは開き、酷いとシャンクします。
掌屈させながらダウンスイングができればハンドファーストにしてもフェースは開きません。
最初は極端にやるところから始めてみましょう。
これが出来れば今より飛距離が伸びますよ。

シャンクに悩んでいませんか?原因と対策を知ってシャンクとおさらばだ!

ドライバーをハンドファーストでインパクトするプロが増えている理由

ゴルフのダウンスイングはクラブが背中から下りてくるのが正解

-いろいろ, レッスン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

金田久美子はギャルゴルファー。ギャル好きにはたまりませんぞ!

こんにちは。 唐突ですがまずはこの写真を見てください。 この方実は女子プロゴルファーです。 名前は金田久美子。 すごい美人ですよね。 初めて見たときはモデルさんか何かと正直思いました。 (いや、むしろ …

ゴルフが上達しない人が練習場でやっている3つの事

ゴルフってやってみると意外と難しいですよね? テレビで見ていた時は止まっているボールを真っすぐ打ってグリーンでパターして簡単そうにしているから何が楽しいのだろう?と思っていたけれど、実際にやってみると …

「第18話」研修生の生活。初めての研修会。結果は?

無時に研修会に入会した私。 まず入会出来るか心配でしたが、奇跡的に入会することが出来ました。 ちなみに前回の話はこちら↓ 「第17話」研修生の生活。研修会への挑戦!研修生になれるのか? 今回は記念すべ …

今後のゴルフレッスン業界はどうなるのか予想!

今後のゴルフレッスン業界はどうなるのか。 あなたはゴルフレッスンを受けた事はありますか? 「あんなの恥ずかしくて受けられないよ」 「初心者の頃に習ったなぁ」 「伸び悩んだから受けたら壁を突破できたよ」 …

ゴルフで弾道を低くしたい人必見!弾道が高くなる理由を説明

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   弾道を低くしたいんだけど、どうすれば良いの? このような疑問に答えます。   今より弾道を低くできればその …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村