いろいろ レッスン

アドレスでどっしり構えるを誤解していない?正しい構え方

投稿日:2022年3月11日 更新日:

あなたはアドレスの重要性を理解していますか?

プロはアドレスを見ただけでその人のレベルをある程度把握できます。

アドレスが悪ければ正しいスイングができません。

よく雑誌でも安定したアドレスをすれば正しいスイングになりますと書いてあります。

私もその通りだと思います。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
それでは安定したアドレスとは何なのでしょうか?

よくどっしり構えるのが良いと言われたりしますが、どっしりって漠然としていますよね。

今回は正しいアドレスについてお伝えしていきます。

アマチュアが勘違いしているどっしりしたアドレスとは

どっしりしたアドレス。

こう聞いてどう思いますか?

人によって様々だと思います。

タイガーウッズのような綺麗なアドレスを想像する人もいればバスケットボールのディフェンスがするような腰を落とした構えを想像する人もいるかと思います。

真似して欲しくないどっしりしたアドレスとは膝を曲げて腰を落とした構えです。

バスケットやサッカーバレーボール経験者ではどっしり構えると言ったときにこのような構えを想像する人が多いように感じます。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
ゴルフは背骨を中心とした軸回転が基本です。

膝を曲げて腰を落とすとおへそが正面を向きボールを見ようと顔を下に向けると背骨が曲がった構えになります。

このようなアドレスではバックスイングを腕で操作するしかなくなりトップではお腹が緩み力が抜けます。

最初から膝を曲げている人はスイング中上下の動きが強くなり当てることが難しくなります。

例え芯に当たったとしても本来の飛距離を出すことができません。

アドレスで重要なことは軸回転を正しく行えるよう足の付け根から前傾させることです。

正しいアドレスとは

安定したアドレスを作るためには足の付け根から前傾させることが重要です。

イメージとしては礼をするようにお尻を後ろに引きながら足の付け根から前傾していきます。

こうすることで骨盤が前傾して背筋が伸びた構えになります。

スタンス幅はアイアンで肩幅が基本です。

狭いと回転はやりやすくなりますが、ふらつく原因となります。

反対に広いとアドレスした時には安定しますが動きにくくなります。

重心を足裏全体にかけて腕は肩からだらりと垂らしたところで構えるようにしましょう。

前傾角度はクラブによって変わってきます。

短いクラブになるほど前傾は深くなり、アイアンではクラブのトゥの下にコインが1枚入るように構えることがポイントです。

正しいアドレスができると背筋が伸びて懐が広くなります。

正しいアドレスができたら後は回転するだけ

正しいアドレスができたら後は軸が左右前後に動きすぎないように回転するだけです。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
多くの人は腕を振ろうと頑張っていますが、正しいアドレスができていれば回転するだけで腕は勝手に振られます。

腕を振る意識があると体の回転が止まるので気を付けてください。イメージとしてはデンデン太鼓のように腕が体の回転に勝手についてくる感じです。

逆に間違った構えをすると回転がスムーズに行えず腕で調節するしかなくなります。

まとめ

今回はアドレスについてお伝えしました。

どっしり構えるイメージは人によって異なります。

ゴルフでは背骨を中心とした軸回転なので背骨が丸まっていては正しく回転ができません。

アドレスで回転できるような姿勢を作ることが大切です。

もし周りの人から力んでいるとか腕で振りすぎていると言われたのならアドレスを直せばスイングが変わってくるかもしれません。

上級者になればなるほどアドレスの重要性を分かっています。

ゴルフを今以上に上達させたいのであれば今一度アドレスを見直してみると良いと思いますよ。

 

ゴルフで腰痛になりやすいスイングとなりにくいスイング

-いろいろ, レッスン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダフりやトップをなくす方法

ゴルフを楽しんでいますか? ゴルフの楽しみ方は色々ありますが、スコアが良いとゴルフが楽しいのは間違いないですよね。 ではどうすればスコアが良くなるのでしょうか? …ってそれを言い出すと、ものすごく長い …

フェードの打ち方を覚えて安定した公務員の様な男になろう!

あなたの持ち球は決まっていますか? 割合ならスライス系の球筋が多いです。 私個人の意見ではアマチュアはまずはドローを覚えた方が良いとは思いますが、フェードにはフェードの魅力があります。  今 …

ドローとフェードどっちを練習するべきなのか?

あなたの持ち球はドローですか? それともフェード? 理想はストレートボールかも知れませんが、丸いボールをまっすぐ飛ばすのはプロであっても非常に難しく、大抵ドロー(フック)もしくはフェード(スライス)を …

ゴルフ会員権でご存じですか?購入する前にゴルフ会員権のことが知りたい!

ゴルフ会員権と現在のゴルフ会員権制度について そもそも「ゴルフ会員権」とはなんなのでしょうか。 ゴルフ経験がある程度の方であれば、ご存じの方も多いかと思いますが、このゴルフ会員権についてお話します。 …

ゴルフインストラクターになりたての人に伝えたい3つのこと

読むゴルフ中の人はいどーも。レッスンイップス読むゴルフです。 この記事にたどり着いたということは、ゴルフインストラクターになりたてで右も左も分からないって人のはず。 ならばレッスン歴10数年の私が教え …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村