いろいろ 道具

飛ばしたい人必見!長尺ドライバーのメリット、デメリットを紹介

投稿日:2022年4月11日 更新日:

飛ばしたいから長尺ドライバーが気になる。長尺にすればもっと飛ぶはずだ。

こう考えている人はいませんか?

普通のドライバーよりも長いドライバーが長尺ドライバーです。

長い分遠心力が効いて今以上の飛距離が望めるはずと気になっている人も多いと思います。

実際プロでも長尺ドライバーで飛ばしているプロもいます。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
今回は長尺ドライバーのメリット、デメリットを紹介していきます。

長尺ドライバーとは

長尺ドライバーとは通常のドライバーより長いドライバーです。

一般的なドライバーが45インチ~46インチなのでそれ以上のドライバーを長尺ドライバーと呼んで良いでしょう。

ゴルフのルールではクラブの長さが48インチまでと決まっているので基本的には48インチまでとなります。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
基本的にと言ったのはドラコン競技では測り方が違うためです。

長尺ドライバーのメリット

長尺ドライバーのメリットは飛距離を出せることです。

これに尽きます。

クラブが長くなるので遠心力が効いてヘッドスピードが上がることで飛距離を出すことができます。

長尺ドライバーのデメリット

距離を出すことができる長尺ドライバーですがデメリットもあります。

一番のデメリットは扱いずらく芯に当てることが難しいことです。

長尺ドライバーは通常のドライバーより長いためボールから離れて構える必要があります。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
ボールから離れて構えるということはクラブの軌道がフラットになるということでもあります。

今までアイアンとドライバーを同じように打っていた人はドライバーだけ横振りのスイングにしなければならず、ミート率が極端に落ちる人も多くいます。

デメリットはそれだけではありません。

同じヘッドで長尺にするとヘッドが重く感じます。

これはヘッドのバランスが変わるためです。

同じバランスにするためにはシャフトを重くしないといけないのですが、そうなるとクラブ重量が増えてクラブセッティング全体を見たときのバランスがおかしくなります。

フェアウェイウッドよりかもドライバーが重くなるとドライバーがきちんと打てたとしてもフェアウェイウッドがトップばかりするようになるのです。

長尺ドライバーを使いこなすには

このように長尺ドライバーは芯で当てることができれば飛距離アップに繋がりますが、当てるのに技術が必要なクラブです。

長尺クラブとして初めから売られているクラブはヘッドバランス等が考えられているので、長尺ドライバー初心者はそのようなクラブを買うと良いと思います。

長尺ドライバーはクラブの軌道がフラットになる為、そのままだと弾道が低くなる可能性があります。

ロフトが多いクラブを使うかティーアップを高くして打ち出し角を上げる技術がないと最大限に飛距離が出せません。

クラブが長くなるため、ヘッドが遅れてくるので基本的はスライスになりやすいのが長尺ドライバーです。

真っすぐ飛ばすためにはリリースのタイミングや腕の返しをアイアンよりも早くする必要があります。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
このような技術がないと長尺ドライバーにしても飛距離が伸びないかもしれません。

長尺ドライバーは上級者向きのクラブなのでスコアが90を切れるようにならないと使いこなすことは難しいと思います。

まとめ

今回は長尺ドライバーのメリット、デメリットを紹介しました。

クラブが長くなる分芯に当てられれば今まで以上に飛距離を出すことが可能となります。

しかし使いこなすには芯に当てられる技術が必要なクラブです。

長尺ドライバーはどうしてもアイアンと比べてスイングが横振りになるのでそれでも良いと思う人は試すと良いかもしれません。

長尺ドライバーを考えている人はドライバー単体で考えずにトータルのクラブセッティングも考えると良いかと思います。

サンクチュアリゴルフの口コミは?特徴も同業他社インストラクターが判断

-いろいろ, 道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クロスハンドのメリットやデメリットは?パターが上達するかも?

パター好調ですか?パター好調で合ってるのか?パッティング好調?パット好調? 読むゴルフ中の人どの呼び方が正しいのか分からない読むゴルフです。 この記事を読みに来たと言うことは、よっぽどの読むゴルフファ …

こんなはずでは無かったと思った時に読む記事

こんなはずでは… アニメ好きならよく聞くセリフですよね? そう、強い敵キャラのラストのセリフ。 それが、こんなはずでは…です! 読むゴルフ中の人どうも強敵よりも雑魚キャラが好きな読むゴルフです。 前日 …

レッスンプロになる人に読んで欲しい。ひがみを込めた人気になるレッスンプロの条件

ゴルフが好きでゴルフを職業にしたい!こう思ったらツアープロとして活躍するか、レッスンプロになるかの2択だと思います。実際は他にもゴルフショップの店員やツアー運営など細かく見ればキリがありません。 読む …

ゴルフ会員権を持っていると・・・お得なの? メリット・デメリット-について

読むゴルフ中の人今回は、ゴルフ会員権を購入、所持することで、購入者=メンバーの方がゴルフ場からどのような恩恵を受けるのか、ビジターとの違いなど、メリットやデメリット等についてお話します。 目次 ゴルフ …

ドローボールの打ち方を覚えてキムタクになろう!ゴルフでモテる様になるコツ

突然ですが、あなたは結婚していますか? もし結婚しているのならこの記事を読まないで下さい。 結婚していないけれどモテる人も違う所に行きやがれコノヤロー! 今回はモテないあなたに向けてキムタクになる方法 …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村