いろいろ レッスン 初心者

ゴルフ練習場で初心者が気をつける事 初めてでも大丈夫

投稿日:2019年7月6日 更新日:

 みなさんゴルフは楽しんでいますか?

[先輩に連れられて練習場に行ったらとても楽しかったから今度は一人で行こうと思っている。]

[来月コースデビューだから練習しないと。]

[これから始めたいんだけどどうすればわからない。]

[練習場でのマナーがわからない。]

こんな悩みもあると思います。

そこで今回は特に初心者がゴルフ練習場で気をつける事についてお伝えいたします。

ゴルフ練習場の事を「打ちっ放し」と呼んだりもします。

これを読んで心配せずゴルフ練習場に行って楽しみましょう(^O^)

ゴルフ 練習場の料金

まず練習場で練習する場合の料金はどれくらいでしょうか?

これは地域によって様々ですが、かかる金額として、

打席料、ボール代の2つがあります。

その他に打ち放題をやっている場合や早朝練習の場合は打席料はかからない事があります。

相場は打席料300円、ボール代50球500円くらいとなります。

打ち放題の場合は大体1500〜2000円です(2時間位が多いです)

2階打席がある場合は2階の方がボール代が安くなっている場合も多いです。

都内や繁華街などでは料金が高めに設定されている傾向があります。

練習場に行くときは予約はせず直接行けばOKです。

ホームページがある練習場も多いので確認すると安心です。

ゴルフ練習場に持っていく物

練習場に持っていく物です。

クラブ(無くても貸クラブがありますが、持っているなら持っていくべきです)

貸クラブ1本300円ほどで借りられます。初心者で何を借りればわからないなら、7番アイアンを借りてください。

グローブ

だいたい1500円くらいです。

右打ちの場合左手だけするのが一般的です。

服装

ゴルフコースではドレスコードがありますが、練習場には基本的にはありません。

動きやすい服装で構いませんが、タンクトップや、あまりにも奇抜なファッションでは行かない方が良いと思います。

靴はゴルフ用でなくても良いです。

スニーカーなど動きやすい靴で来る人も多いです。

サンダルや革靴はやめておきましょう。

練習場に着いたら

まず、車からクラブを出して受付に行きます。

わからなければ受付で聞きましょう。

ほとんどの練習場では受付で名前を書いて、打席を指定します。

料金は前払いの所が多いです。

ボールの買い方は受付で聞いてください。

初心者のうちは2階打席の端の方が良いかと思います。

理由がいくつかあります。

まず2階のが打球が落ちる所まで見えます。

初心者のうちはうまく当たらない事も多く、人に見られにくい端の方が精神的に楽かと思います。

通常ゴルフスクールは2階打席の端でやる事が多く、スクール横で練習すれば、他人が受けているレッスンを聞ける事もあります。

スクールの横でやるメリットは更にあります。

教え魔が寄って来づらいです。

 

「完全版」ゴルフ練習場で教え魔にあった時の対処法!初心者は要注意!

ゴルフ練習場でのマナー

ゴルフは紳士のスポーツです。

マナーが悪い人は嫌われます。

練習場にもマナーはあります。

1.友達と行ったとしても、うるさくしないようにしましょう。

よく練習場で数人で来て大きな声で話しているのを見かけますが、周りは迷惑しています。

2.打席以外でクラブは振らないようにしましょう。

打席で振る時も周りの安全を確認してから振って下さい。

3.タバコは指定の場所で吸いましょう。

最近は禁煙の練習場も増えています。

打席に灰皿がない場合、指定の喫煙所で吸うようにして下さい。

4.クラブが前に飛んでしまったら自分で取りに行かない。

クラブが打席の前に飛んでしまったら、自分で取りに行かず、受付にお願いして下さい。

その様な場合、アナウンスで打つのをやめてもらい安全を確認してから取りに行ってくれます。

初心者の練習方法

まったくゴルフをした事のない人で、先輩や友達と行く場合、その人によく聞きましょう。

本当ならレッスンに通うのが一番の近道です。

個人レッスンをしている練習場もあります。

ゴルフもやった事がなく、初めて練習場に行くのなら、体験レッスンがあるか事前に確認しておくと安心です。

体験レッスンならボール代しかかからない所やレッスン料1000円くらいの所が多いです。

個人レッスンなら一般的に、打席料、ボール代とは別に10分1000円くらいだと思います。

レッスンも受けない場合は動画などで、【ゴルフ 初心者 練習方法】などで検索すれば、やり方が出るはずです。

ゴルフは初めが肝心です。

一度スクールに通って基本を覚えれば一生モノです。

自己流で変な癖が付くと、治すのに時間もお金もかかります。

今は無料体験レッスンをしている所も多いので、気になれば行ってみて、それから入るか考えてもいいかと思います。

それでは良いゴルフライフを(^^)

ゴルフの打ちっ放しにはどんなコーデがおすすめ?こんなコーデが男性にウケる
打ちっぱなしの2 階は怖いのか?高所恐怖症の私の経験をお話します。
打ちっぱなしの空いてる時間は?時間ごとの特徴もレッスンプロが紹介

↓体験レッスンを受けるならこちら↓

-いろいろ, レッスン, 初心者
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

レッスンプロが教えるゴルフ「ファー」を叫ぶ時の注意点

読むゴルフ中の人はいどーも。球を曲げることには定評のある読むゴルフです。   狙ったところに行っているのかは想像にお任せします。 いつも話に入るのが遅いので今回はいきなり本題に入りましょう。 …

ゴルフで面白い打ち方をするプロは誰だ?名選手にもいるの?

プロの中にも面白い打ち方をする人はいるの? 今回はこのような疑問に答えます。   最近は昔に比べて綺麗なスイングをする選手が多いですよねー。 若手はみんな似たようなスイングをしています。 も …

ゴルフレッスンのやめどきをレッスンプロが思考してみた。

読むゴルフ中の人はいどーも。レッスンプロの読むゴルフです。 ゴルフレッスンに通っているけど、やめどきがわからない。 このような疑問に答えます。 私は現役でゴルフレッスンをしているPGAティーチングプロ …

「第16話」研修生の生活。初めてトレーニングジムに行ってきた。

前回の事故から1ヶ月。 車も届き、いつもの様に練習ができる環境に戻りました。 ちなみに前回の話はこちら↓ 「第15話」研修生の生活。また車が壊れた! 今の時期は11月。 一番日が暮れるのが早い時期です …

同期の杉村良一プロの魅力を紹介。スギプロチャンネル

読むゴルフ中の人皆さん、こんにちは! 最近は気温も上がってきて、街中では半袖を着ている人もちらほら見受けられるようになりましたね。 ただ、天気が良い日でも、依然、新型コロナウイルスの影響で、ご自宅でお …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村