いろいろ 毒舌、ネタ

新社会人必見!ゴルフを趣味にするのはハードルが高いって本当?

投稿日:

どうもこんにちは。今回はこれからゴルフを趣味にしたい人、とりわけ新社会人の方に向けての記事になります!

今回なぜこのような記事を書いたかというとですね。

筆者の友人である新社会人Aさんが、慣れない社会人生活にあまりにも疲弊していたからです。

会社は入社と同時にリモートワーク。

最近ようやくオフィスに出社するようになったけれど、通勤のしんどさを痛感……。

友人ともコロナの関係で中々遊べない……。

思いっきり外で遊びたいけど外出自粛でストレスが溜まる一方……。

何か趣味が欲しいけど、思い返せば熱中できる趣味がなかった……。

そんな八方塞がりを極めた友人を見ていると、五月病を通り越して年中無休で病んでしまいそうな気がします。

けれど、そういう新社会人の人って結構多いような気がします。

仮にコロナが無い世の中だとしても、この時期新社会人って環境が変わって趣味が欲しくなる時期なので。

まあそのような経緯があったわけですが、そんな迷える新社会人の人たちに、是非ゴルフを趣味にして楽しい人生を送ってほしいと思います!

ゴルフは趣味として向いている

ゴルフってどんな印象がありますか?貴族の遊びとか、おっさん臭いとか、そういう印象ってもしかしたらあるかもしれませんね。

安心してください!ゴルフは20代でも存分に楽しめます。

むしろ、ゴルフは趣味としてめちゃくちゃハードルが低いです。

過去の記事では、一人でも楽しめるゴルフの魅力についてご紹介しています。

是非参考までに。

初めてのゴルフ。始めてみたいけど一人でも大丈夫?

 

初期費用はグローブのみ、後は用具をレンタルすれば簡単な運動着だけでゴルフが楽しめちゃうわけです!

ゴルフって結構お金がかかる印象もありますが、その考えは正直古いです。

今はレンタルという便利なシステムのおかげで、ちょっとカラオケボックスに入るくらいの感覚で打ちっぱなしが楽しめちゃいます!

いかがですか?ゴルフって、案外ハードル低いでしょう?

ゴルフって本当に楽しいの?

ゴルフが簡単に始められたところで、楽しくなきゃ意味ないですよね。

筆者が思うゴルフの楽しさを挙げてみます。

楽しさ1:かっ飛ばした時の快感

やはりこれに尽きます。動いてない球を打つなんて、簡単すぎてつまらなそう……。

筆者もゴルフを始める前はそうお高くとまっていました(恥ずかしながら)。

しかしこれが、実際にやってみるとめちゃくちゃムズい。距離感が上手くつかめずボールの手前の床をクリーンヒットしたこともあります(危ない)。

けれど、慣れてきてボールが飛んだ時のあの音といい、打感といい、スルスルとボールが遠くに飛んでいく光景といい。そうです、ゴルフは全身で、いや五感で楽しめる最高の球技なのです。

楽しさ2:仲間との交流

ほとんどの趣味がそうであるように、ゴルフをしていても仲間が出来ます。一人で打ちっぱなしをするのも気軽でよいですが、友人とラウンドをするのも良いですね。

また、会社の先輩からゴルフに誘われるなんてこともあります。業務時間外に仕事の人間と関わるなんて苦痛だ!という人もいるかもしれませんが(筆者もその人種です)、上司とクライアントを交えた接待ゴルフでもない限りは、案外気楽にプレーを楽しめるものです。

これは筆者の友人の経験ですが、全くの初心者の時に年の近い先輩とゴルフに行っても楽しくないのですが、ある程度自分でゴルフが楽しめるようなレベルになってから年の近い先輩とゴルフに行くと結構楽しいものです。

自分の出来ないことを普段仕事を教わってる先輩と一緒にするって、否が応でも仕事の延長線上に捉えてしまいますよね。

それが、自分がゴルフをある程度できる段階で一緒に行けば、プレー中は対等な関係で話す事ができるから気が楽になります。なんというか、サークルの先輩程度のフランクさで接することが出来そうですよね。

一度そうなってしまえば早いもので、今ではもはや先輩とゴルフをするのは普通の休日の遊びだそうです(ご飯もおごってもらえるし)。

楽しさ3:生涯スポーツ

また、ゴルフは生涯スポーツです。野球やサッカーも楽しいですが(筆者も学校の休み時間は必ずしてました)、哀しいもので人間は老いからは逃れる術がありません。

いくつになってもやっていける生涯スポーツが趣味だと、心のゆとりにつながります。

よぼよぼになっても先輩と一緒にゴルフして、ご飯をおごってもらって……。

そんな保険があるから(クズ)楽しめるってありますよね。

まあ、これは冗談抜きの話で、企業で働く上での終身雇用の原則なんかはもう既に崩壊しているなんて言われてますけど、自分の趣味は体がもつ限りいつまでも続けられますからね。

いつまでも続けられる安心感って、仕事も趣味も一緒だと思います。

ゴルフは新社会人にお勧めの趣味!

ゴルフはとても楽しくて、新社会人にお勧めの趣味だということが分かりましたね。

今趣味がなくてなんだか人生がつまらないなんて人も、この記事を読んでふらっとゴルフの打ちっぱなしにトライしてくれることを願ってます!

-いろいろ, 毒舌、ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供をプロゴルファーにする費用を教えます!

読むゴルフ中の人はいどーも!寒さに弱い読むゴルフです。 親になったからには子供をプロゴルファーにしてみたい!こう思う甘っちょろい考えの人はいませんか? 自分が出来なかったからって子供に夢を託すみたいな …

ヨガでゴルフがうまくなる?プロゴルファーも注目しているゴルフヨガ。

読むゴルフ中の人「ヨガって女性の間で流行しているストレッチでしょ?」 そう思っている方が多いですが、ヨガの効果はストレッチやダイエットに効くだけではありません。 なんと、ゴルフにヨガを取り入れると上達 …

ゴルフは気持ちが大切。【cuccuma】のオンラインストアで癒しを買った!

読むゴルフ中の人はいどーも!好きな女優は多部未華子!読むゴルフ中の人です。 突然ですが、ゴルフに大切な事って何でしょうか? 飛距離?方向性?自分に合ったクラブ?マネジメント? もちろん大切な事は色々あ …

冬のゴルフが飛ばない理由。レッスンプロが飛ばす方法も合わせて紹介

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。 冬は飛ばないって聞いたけれど本当?本当なら対処法も知りたい。   このような疑問に答えます。 レッスンをしていると毎年の …

ゴルフ初心者はキャディ付きプレーで申し込んだ方がスコアが良くなる

あなたはキャディ付きでゴルフをプレーした事がありますか? キャディは贅沢だから付けた事無いといった方や、キャディ付きプレーした事があるけど、ほとんどはセルフプレーという人は最後までご覧下さい。 この記 …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村