いろいろ レッスン

アプローチでスピンをかける方法 超上級者向けの技術ですが決まるとカッコいい

投稿日:2019年7月22日 更新日:

トン、トン、キュキュ!!!「おっー!」

プロのトーナメントでバックスピンがかかっている場面を見て、自分もあんな風に打ってみたいなぁ〜と思ったことはありませんか?

スピンで止めるアプローチは見ていてとてもカッコいいものです。

実際、私もラウンドレッスンなどでお客様と回っていて、バックスピンをかけて止めるアプローチをすると、かなりの確率で「おっー!」と嬉しい反応をしてくれます。

そんな誰もが憧れるスピンアプローチのやり方を説明したいと思います。

正しい道具(クラブとボール)の選び方

いきなりネタバラシになってしまいそうですが、スピンをかけるには事前準備(大げさに言うと)が必要です。

プロでも止まるクラブとボールが無いとスピンで止めることは困難です。

まず、ボールですが、何でも良い訳ではありません。

ボールにはディスタンス系とスピン系がありますが、スピン系を選択して下さい。

スピン系も色々な種類があるとは思いますが、雑誌などでプロが使っているボールを見て選んでください。

だいたいのメーカーでは2.3種類あるはずです。

ウェッジはスピンで止めたいなら、SWです。

最近は58度とか60度とかもありますので、開いているクラブの方がスピンはかけやすいですが、初心者が使うと、上に上がるだけでたいしてスピンはかけられない事は多いです。

ウェッジに関しては、溝が大事です。

昔は角溝が一番スピンをかけやすかったのですが、ルール規制で使えなくなりましたので、出来るだけボールが引っかかるような溝が好ましいです。

当然使っていくうちに溝はすり減って来ますので、その様な場合はスピンはかかりにくくなります。

スピンをかける条件

スピンはどこからでもかけられる訳ではありません。

深いラフに沈んでいるボールではスピンをかけられません。

スピンをかけるには、フェースとボールの間に芝が挟まらない事が絶対です。

さらに言えば、ボールが順目で芝に浮いているのが理想です。

距離にしてもスピンをかけるにはある程度の距離がないと止まるようなボールは打てません。

ピンまで10ヤードからバックスピンで戻そうとしても無理な話です。

これが80ヤードであればバックスピンで戻す事も条件によっては可能です。

ある程度スイングのスピードが必要になるからです。

30ヤードでも、バックスピンで戻す事は難しいですが、止まるボールを打つ事は可能です。

スピンのかかるアプローチの打ち方

スピンのかかるクラブとボールと条件が揃ったら次はいよいよ打ち方です。

まず、スピンをかけるイメージですが、卓球でボールにバックスピンをかけるイメージをして下さい。

ラケットを横にしてボールの下を切る様な動きをすると思います。

この時にいくら正しい動きをしても、蚊が止まるくらいゆっくり打ってはスピンはかかりません。

10ヤードからピタッと止めるのが難しい理由はそこにあります。

ここでは30ヤードから打つ事を前提に説明していきます。

順番に説明していきます。

まずアドレスでは軸が真っ直ぐになる様に立ちます。

スタンスはややオープンに構えます。

足幅は30ヤードであれば肩幅より少し狭めにします。

体重は6割から7割ほど左足にかけます。

ールの位置は真ん中かやや左寄りにします。

右足においてもスピンはかかりますが、同時に打ち出しの速度が速くなるため、すぐに止める場合はやや左寄りにします。

バックスイングではほんの少しコックを入れて、ダウンスイングでは体の回転でコックをキープしてフィニッシュまで振ります。

フェースは返しません。

振っていく軌道はイントゥインもしくはスタンスの向きに沿ったアウトサイドインにします。

ボールに緩やかな軌道でボールの中心よりほんの少しだけ下にリーディングエッジを入れます。

これがスピンのかかる打ち方です。

スピンアプローチを打った事の無い人は、ハーフトップと勘違いするかもしれません。

ボールの真ん中よりほんの少しでも下にリーディングエッジが入ればスピンはかかります。

スピンがかかった球は低く出ます。

上に高く上がるようではスピンで止めてるとは言えません。

少しハンドファーストで押し込む感じで振れば運ぶ感覚がつかめるはずです。

ラブをリリースしてしまうと、スピンがかかったりかからなかったりするので、手首はキープしてフェースの面を変えないことがコツです。

打点が一定にならないと距離感やスピンがまちまちになるので、この打ち方は上級者向きです。

まとめ

今回はアマチュアの憧れのスピンアプローチの打ち方を説明しました。

この打ち方を身につけるには、かなりの練習が必要です。

しかし、その練習を乗り越えてスピンアプローチを習得したのなら周りから憧れの眼差しで一目置かれるでしょう。

アプローチはスコアに直結します。

ボールのライを見極めて、適切なアプローチが打てるように頑張ってください。

それではより良いゴルフライフを(^-^)

-いろいろ, レッスン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スライスが持ち球の人とフックが持ち球の人のスイングの違い

あなたの持ち球はスライス系ですか? それともフック系ですか? スイングはスライスの要素とフックの要素に分ける事が出来ます。 もちろんすべての動作を正確に分けられるとは思いませんが、多くの動きはスライス …

「第9話」研修生の生活。研修生の上下関係の話

どこの世界にも上下関係ありますよね。 人は産まれた時から親が上という事は理解しているはずです。 中学生も年上の人の事は先輩と呼びますし、会社に入れば役職がついている人が上の立場です。 お笑い芸人は入っ …

不動裕理選手の性格は?デビューから変わらない不動の信念

皆さん、こんにちは。 読むゴルフ中の人読むゴルフの中の人です。 相変わらずコロナウイルス感染拡大についての報道が続き、ここ最近で、様々なものが変化した方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな中で …

ゴルフ会員権でご存じですか?購入する前にゴルフ会員権のことが知りたい!

ゴルフ会員権と現在のゴルフ会員権制度について そもそも「ゴルフ会員権」とはなんなのでしょうか。 ゴルフ経験がある程度の方であれば、ご存じの方も多いかと思いますが、このゴルフ会員権についてお話します。 …

マダム必見!実際にいたマダムゴルファー

デビィ夫人をご存知ですか? 世界の果てまでイッテQを初めとしたテレビで大活躍の元インドネシア大統領の夫人、根本 七保子さんの事です(ってか本名初めて知りました)  これを読んでいる貧困層のあ …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村