いろいろ マナー 初心者

ゴルフ初心者はキャディ付きプレーで申し込んだ方がスコアが良くなる

投稿日:2019年12月12日 更新日:

あなたはキャディ付きでゴルフをプレーした事がありますか?

キャディは贅沢だから付けた事無いといった方や、キャディ付きプレーした事があるけど、ほとんどはセルフプレーという人は最後までご覧下さい。

この記事を読めば次のゴルフはキャディ付きプレーがしたくなるはずですよ。

 元キャディの私がキャディ付きプレーのメリットやキャディさんをうまく使うコツをお伝えいたします。

キャディさんを奴隷の様にこき使いたいドSの方必見の内容です(嘘です)

初心者ほどキャディ付きでゴルフをしよう

ゴルフは通常キャディ付きプレーか、セルフプレーか選べます。

これは予約の段階で選びます。

コースによってはセルフプレーしかやっていないゴルフ場や、逆にキャディ付きプレーしかやっていないゴルフ場もあります。

キャディ付きしか受付していないゴルフ場は名門と呼ばれるゴルフ場でしょう。

ってかよくよく考えると名門ってなんでしょうね?

トーナメントをやるコースや歴史に残るようなゴルフ場なら名門ってわかりやすいのですが、何を基準に名門なんでしょうか。

全く持って謎です。

キャディ付きが選べてもセルフプレーで周る人が多いのではないでしょうか?

ちなみにゴルフ場にもよりますが1人当たり4000円で1組に1人キャディさんを付けることができます。

これを髙いと見るか安いと見るかはあなた次第です。

もしクラブを運んでくれるだけだと思っているのなら高く感じるでしょうし、それプラスコースの攻め方やマナーも教えてくれて楽しくゴルフをさせてもらって4000円のプラスで済むのなら安いと思うかもしれません。

では初心者はキャディさんをつけた方が良いのか、つけなくてもいいのか。

私のお勧めは初心者ほどキャディ付きプレーをした方が良いです。

なぜキャディ付きプレーが良いのかこれから説明していきます。

キャディをつけるメリット

キャディさんをつけると良いメリットを紹介していきます。

・クラブを運んでくれる

・カートを運転してくれる

・コースの攻め方や残り距離、グリーンの傾斜を教えてくれる。

・マナーやコースの進行に気を配ってくれる。

・話し相手になってくれる。

他にもあるかもしれませんが、こんなところですね。

初心者の人はゴルフで覚えることが多く、自分の事でいっぱいいっぱいですよね?

そんな時にキャディさんがいれば超助けてくれます。

あなたがゴルフ初心者の場合、始めた理由は会社の人に勧められたか、前からやってみたかったパターンが多いと思います。

今回は会社の接待でゴルフをするからゴルフを覚えなくてはいけないという設定で具体例をあげていきましょう。

3回目のコースで、一緒に回るのは先輩3人とします(算数のテストみたいですね)

セルフプレーの場合

3回目のプレーで緊張しながらコースを回っているあなた。

ダフったりトップしながらも何となくコースを回っています。

ナイスショット!今のホールのドライバーはいい当りでした。

あなたは満足しています。

しかし問題はここから。

ボールが見つからない。

先輩はあなたのボールがどこに行ったのか覚えていません。

何となく右ラフに行ったのは見てましたが、ボールがどの辺にあるのかわかりません。

これは初心者あるあるです。

必死で探しますが見当たりません。

5分くらい探しても見つからないのでその辺から打ちました。

その時に持っているクラブではとてもグリーンに届かないとわかっていましたが、カートが遠くにあり仕方なく適当に打ちました。

グリーンではスライスラインと思って打ったらフックしました。

先輩がピンを持っていましたが、そのままにしていたら「なんでピン持たないんだよ!」

とキレられました。

前の組とも1ホール空いています。

せっかくお金を払っているのに嫌な気分です。

ざっくり書きましたが、キャディをつけないとこんな感じです。

キャディさんを付けると嫌な気分にならずにすみますよ。

キャディ付きの場合

3回目のプレーで緊張しながらコースを回っているあなた。

ダフったりトップしながらも何となくコースを回っています。

キャディさんがトップしてもグリーン近くまで行ったからナイスショットしたのと変わらないよと褒めてくれます。

ナイスショット!今のホールのドライバーはいい当りでした。

2本目の木の側ですね。

具体的に落下地点を伝えてくれます。

残り距離を教えてくれたので、番手を迷わずに選択できます。

グリーンではスライスラインですよねとキャディさんに聞いたらカップ2個分のフックラインですと言われたので、その通りに打ったら入りました。

なんだかキャディさんがいるといつもより会話が弾んでスコアも良くなってみんな笑顔が増えています。

キャディ付きプレーだとこんな感じですね。

4000円払えば、このように楽しく回る事が出来るのです。

キャディを上手に使うコツ

キャディ付きプレーをする時のコツを元キャディの私が特別に教えちゃいます。

キャディさんも人間です。

お客さんの対応でやる気も変わるのは当然の事です。

まずキャディさんと呼ぶのではなく、名字で呼ぶだけでかなり好感度が上がります。

間違ってもまゆみちゃんなんて下の名前で呼ばないように。

白い目で見られますよ。

あなたが初心者なら最初にキャディさんに3回目のプレーでわからない事だらけなので、色々教えて下さいと言ってください。

キャディはどこまで言っていいのか迷っています。

ゴルフは考える事も楽しみの一つなので、その事をキャディさんは良く知っています。

初心者のあなたはわからないかも知れませんが、グリーンを読んで合っているのか打つまで楽しみにしているプレーヤーだっています。

そのような人もいるので、キャディさんはうかつにこの辺を狙って下さいとは言いにくいのです。

それでも、初めに初心者だから色々教えて下さいと言われれば、気になるところや、グリーン上でのラインも教えてくれます。

初心者に限らず色々教えてもらいたい人は最初に伝えておきましょう。

あと売店でキャディさんにドリンクを買ってあげるとキャディさんは喜びますよ。

まとめ

今回はキャディ付きプレーについて書いていきました。

初心者の打ちは何かと迷惑をかけてしまいます。

それは仕方がありません。

誰もが通る道です。

ただ、何が迷惑なのかすらわからないようでは改善しようがありませんよね?

キャディ付きでプレーすれば、どうするのが正解なのかわかるので、勉強だと思ってキャディ付きでプレーするのもイイかも知れませんね。

それではより良いゴルフライフを(^^)/

-いろいろ, マナー, 初心者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴルフ初心者を連れていくなら2サムがおすすめの理由を説明

読むゴルフ中の人はいどーも。レッスンプロの読むゴルフです。   ゴルフ初心者をゴルフに連れていくときは2サムが良いって言われたんだけど何で?   このような疑問に答えます。 &nb …

「プロ直伝」ラウンドレッスンを受けるなら、初めに伝えろ!

読むゴルフ中の人はいどーも。PGAティーチングプロの読むゴルフです。   今度ラウンドレッスンを受けるんだけどやっておいた方が良いことってある?   ランドレッスンを受ける人は、い …

「第3話」研修生の生活。キャディを一人でやることになった日

研修生になって2週間、今まではキャディさんについて研修をしていましたが、いよいよ今日初めて一人キャディデビューです。 前の話を読んでいない人はこちら↓ 「第2話」研修生の生活。パターが下手過ぎて泣けて …

池田勇太というゴルファーの人間性

皆さん、こんにちは。 皆さんは、普段から自分の性格や行動、態度などを振り返ることはありますか。 また、人とのコミュニケーションを図る上で大切されていることはありますか。 そんなことは振り返りもせず、「 …

アバンストラッシュのやり方をキモオタプロゴルファーが伝授!

読むゴルフ中の人はいどーも。キモオタプロゴルファー読むゴルフです。   ゴルフで何かかっこいい技覚えたいんだけど。   読むゴルフ中の人それならアバンストラッシュで決まりですね。 …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村