いろいろ 毒舌、ネタ

子供をプロゴルファーにする費用を教えます!

投稿日:2021年1月1日 更新日:

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
はいどーも!寒さに弱い読むゴルフです。

親になったからには子供をプロゴルファーにしてみたい!こう思う甘っちょろい考えの人はいませんか?
自分が出来なかったからって子供に夢を託すみたいな。
まぁ、別に悪いと言っている訳ではありませんので気を悪くしないで最後まで読んでください。
で、本題ですが、子供をプロゴルファーに育てて稼いだ賞金でやりたい事をやらせてもらうみたいな夢物語も実際ある訳で。
実際テレビで映る大会で勝てば賞金2000万くらい入る夢のあるお仕事がプロゴルファーです。
一流のプロゴルファーになればお金、地位、名声全て手に入ると言っても過言ではありません。
それではその様な一流プロゴルファーに育てるには実際どの位のお金がかかるのでしょうか?
プロテストの費用などは日本プロゴルフ協会のホームページに載っていますが、それ以外の費用の事も知りたいですよね?
そこで、今回現役プロゴルファー(と言っても5流レッスンプロなのが残念ですが)の私が子供を一流プロゴルファーにする為の費用を紹介します。

プロゴルファーにする為に絶対にかかる費用

 

まず、絶対にかかる費用を紹介します。
それはプロテストの費用です。
これはプロゴルファーとして活躍する為には避けられません。
まず、試合に出る為にはQTを通過する必要があります。
それとほとんどのプロゴルファーはプロテストに合格しています。
昔はプロテストに合格していないと試合に出られませんでしたが、最近はプロテストに合格しなくてもQTを通過すれば試合に出る事ができます(他にもアマチュアでツアー優勝するなどすれば出れますが、ここでは省きます)
プロテストに合格しなくてもQTさえ通過すれば試合に出れるのですが、現実としてツアーに出ている選手でプロテスト合格していない人はほぼいない事を考えるとプロテストとQTの費用は絶対に必要と言えます。

それと忘れてはいけないのがゴルフクラブの費用。
知り合いのおじさんのお下がりのクラブだけでプロテストを通過したなんて話は聞いたことがありません。

他にも細かいことを書けばキリがないので最低限必要なのはこの費用です。

プロテストはプレ予選からはじまり、1次、2次、最終テストとあります。通過するたびにお金がかかります。詳しく知りたい人は日本プロゴルフ協会のホームページで確認してもらうとして、ざっくりこの費用が50万円。
さらに入会料として約50万円がかかります。

QTはファースト、セカンド、サード、ファイナルとあり最初から出るとなると約30万がかかります。

これはプロテストとQTのエントリーフィーだけなので、これにプレー代が1日1万ほどがかかるので最低200万はかかります(練習ラウンドや交通費などは入れていません)
それとクラブは最新のクラブをフルセットで揃えるとざっくり50万円程です。

なので、ゴルフをやった事が無くても人類史上最高のセンスを持っていて打てば狙ったところに必ず行く様な超超超センスのある人がいたとしたら250万円くらいで一流プロゴルファーになる事ができます。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
あっ、移動費や宿泊代が含めて無かったので少なくみて350万くらいですね(笑)

教えてきたプロを目指すジュニアゴルファーがかかっている費用

まぁ、先ほどの例は無理でしょう!
普通はセンスがある事は当たり前で猛練習をしなければトーナメントに出るようなプロにはなれません。
普通は練習代やプロに習うレッスン代、コースのプレー、試合の費用、移動や宿泊費用がかかります。

読むゴルフ中の人
読むゴルフ中の人
今までで教えてきたジュニアで1番頑張っていた子は年間で100試合出ていました。(とはいえジュニアの大会だけで100試合行くのは厳しいのでコンペも試合と言っていたのかもしれません)

100試合か〜まぁ、プロゴルファーならそんなものなのかな?こう思うのが普通の感覚だと思うのですが、これは小学生の子の話です。
普通の感覚だと、学校があるじゃないかっ!ってなると思いますが、実際にやっていたのですからこの様な子は腐るほどいます。
一流のプロゴルファーに育てるのに普通の感覚は捨てましょう。
それが出来なければお金以前にこの時点で子供をプロゴルファーにしようと思うのを辞めたほうが無難です。
で、学校が行けなくなるとか庶民の考えから抜けられたところで、この子をモデルケースとしてお金を計算していきます。

年間100試合出る子のシュミレーション

100試合出る子のイメージです。
練習週5回、試合週2回、練習ラウンド週1回。
この様な感じです。
練習はコーチをつける事を考えると平均して3000円とします(これでも安い方だと思いますが)
100試合出るとなると近場の試合だでは足りませんので遠征もします。
時には沖縄や北海道にも行くでしょう。
交通費も合わせて1試合出るのに3万円で計算します。
練習ラウンドはエントリーフィーがかからないので交通費と合わせて2万円とします。
これを1ヶ月続けると26万円。
1年で312万円。
仮に8歳から18歳までこの様な感じだとすると3120万。

まぁ、一流を育てるにはこれくらいは最低限かかると思ってください。
あくまでもこれは練習や試合の費用です。
しかも海外遠征などは含めず、宿泊代も含めていません。
通常一流になる様な人は海外遠征などでもっとお金がかかります。
それに食事面や体のケアの事も考えると最低限5000万はかかるでしょう。
医者になる事を考えると安いですね!!!
まぁ、お金よりもセンスや本人の気持ちの方が大切な気もしますが、お金も大切です。

子供を一流のプロゴルファーにする為の結論

どうですか?想像通りでしたか?
5000万で一流になれるのなら安いですね。
だって医者になるにはもっとかかりますよ(知らんけど)
まぁ、普通のサラリーマンでは無理ですね。
そのような人は一流のレッスンプロにするのも良いかも知れませんね。
それではより良いゴルフライフを(^^)

「プロが解説」ゴルフインストラクターとプロって何か違うの?

-いろいろ, 毒舌、ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

上田桃子のプロフィールを紹介

皆さん、こんにちは。 最近は小春日和でポカポカ陽気の良い日もありますが、突然の強い雨や強風に吹かれ、まだまだ肌寒い日が続いています。皆様は体調を崩しておりませんか? また、この時期は花粉症にも悩まされ …

次世代スター安田祐香はスイングも参考になる選手

皆さん、こんにちは。 ゴルフシーズンも終わり、今年の初めに立てた目標は達成できましたか? ベストスコアは更新できましたか? 飛距離はアップしましたか? また来年に持ち越しですか? やっぱりゴルフは難し …

「第9話」研修生の生活。研修生の上下関係の話

どこの世界にも上下関係ありますよね。 人は産まれた時から親が上という事は理解しているはずです。 中学生も年上の人の事は先輩と呼びますし、会社に入れば役職がついている人が上の立場です。 お笑い芸人は入っ …

小祝さくらのプロフィール紹介

  皆さん、こんにちは。 もう春ですね。 まだ、寒い日はありますが春の陽気に変わってきて、桜の開花宣言した地域もあるほど。 ということで、今回は桜に因んで女子プロゴルファーの小祝さくらさんに …

ゴルフで腰痛に苦しまない為に出来る事

あなたは腰を痛めたことはありますか? ゴルフを一生懸命取り組む人ほど腰痛になりやすいです。 私も研修生の頃は冬になると毎年腰痛に悩まされていました。 腰が痛いと何も出来ません。 私の場合、酷いと息をす …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村