いろいろ 研修生の生活

「第2話」研修生の生活。パターが下手過ぎて泣けてくる

投稿日:2020年1月8日 更新日:

入社初日は緊張続きで疲れましたがそんな事で疲れたと言っている場合ではありません。

早くプロになるために練習を頑張らねば!

まだ1話を読んでいない方はこちらから↓

「第1話」研修生の生活。ゴルフの研修生になった日の思い出。

癖のあるマスターからコースを回るのは1ヶ月後からと言われているので、先輩方がコースに回っている時間は一人で練習です。

今回は一人で練習している時の事を書いていこうと思います。

研修生の1日の流れが知りたい方はこちらをご覧ください↓

ゴルフのプロを目指すために私がした研修生の1日

先輩が回っているので一人で練習

キャディ研修中は1番最後の組について回ります。

ですので終わるのがだいたい5時前後。

そこからが私の練習時間です。

と言っても、練習場で球を打つか、パターをするかだけです。

球は昔から打っていたので、そこそこ打てていましたが、コース経験はあまりなく(10回前後)パッティングは苦手でした。

なんたって、初ラウンドの練習グリーンの最初の1打がグリーンから出ましたから(笑)

ショットばかりしていた影響なのか、どうしてもパンチが入ります。

 パンチが入らないようにリズムを気をつけてみたり、グリップを柔らかくしてみたり、色々試すのですが、距離感がまちまちです。

パター練習をしているとプロが見に来ました。

「どうだやっているか?パター戦でもするか」

プロとしては遊び感覚だったんでしょう。

「負けたらジュース1本な」

このような感じでパター戦9ホールをプロとしました。

結果は言うまでも無くぼろ負け。

プロは毎回入るか、入らなくてもほんの少し外れるだけ。

一方私は毎回強く、返しのパットも入らなかったりと、素人丸出しのパターです。

「今回は初回だからジュースはいいよ」

流石にこんな下手くそな素人からジュースを受け取れないと思ったのでしょう。

私のコースのプロはかなり優しい人でした。

大抵所属コースのプロは怖い人が多く、研修生と回ってニギリでかなり稼いでいます。

中には研修生とのニギリだけで生活費を稼いでいるプロもいるみたいです。

私の所属コースのプロは性格も真面目で優しく冗談も通じるプロでした。

今考えても、トーナメントプレーヤーであそこまで腰の低いプロはなかなかいません。

トーナメントプレーヤーになれる確率はプロを目指している人の中で3パーセントと言われています。

そのような難関を突破するには大抵気の強い人が多いんです。

これが、プロゴルファーにはオラオラ系の人が多い理由です。

私はオラオラ系の人は苦手です。

学生の頃も、どちらかと言うと大人し目の人とつるんでいました。

ですが、プロゴルファーを目指すにはそんな事を言っている場合ではありません。

なにせ、周りはみんなプロを目指して切磋琢磨している人たちです。

気合いが足りないとすぐに潰されるに決まっています。

パター戦が終わりパターのアドバイスを貰います。

「お前は下半身が弱くて土台が安定していないから、もっと脚に力を入れなさい」

このように多くの研修生はプロに教わります。

今までほとんどパターの練習をしなかった私。

こうして毎日プロに教わりながらパターの練習に時間を使いました。

家に帰っても、パターマットでひたすらパター練習。

一日5時間くらいはパター練習をしていたと思います。

あまり長くパッティンググリーンにいるとコース管理の人に怒られます。

長時間同じ場所でパターをすると芝が痛むからです。

基本的に私のコースではコース管理の人と研修生は仲が悪かったです。

これは結構致命的です。

コース管理と仲が悪いと何かと不便です。

この時はまだその事があまり理解出来ませんでしたが、コースで練習出来るようになると、その理由がわかります。

研修生の生活1週間後

研修生の生活も1週間が過ぎました。

だいたいパターンが決まってきました。

朝4時半に起きて、ゴルフ場に行き、アプローチ練習とショット練習をやります。

 キャディをやり、先輩が戻ってきたら、先輩に教わる生活です。

 マスターからはそろそろキャディ一人でやってみるかと言われましたが、まだ一人でやる自信がありません。

 本当は早く一人で出て早く仕事が終わった方が練習の時間も出来るので良いのですが、人と話すのが苦手な私は、お客さんと何を話すのか悩みます。

 なので、もう1週間キャディ研修をすることになりました。

 キャディさんは慣れているので、お客さんを楽しませるのに、私はただ距離を伝えてクラブを運ぶだけ。

この先やっていけるのか不安で仕方がありません。

話が上手い人に今も憧れています。

まとめ

入社から1週間が経ち少しずつ生活も慣れてきました。

次はキャディの一人デビューの話をお伝えしていこうと思います。

それでは。

「第3話」研修生の生活。キャディを一人でやることになった日

-いろいろ, 研修生の生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「第7話」研修生の生活。ゴルフでなかなか30台が出ない。

研修生になって3か月目。 コースを回れるようになって1か月目。 ホームシックになることもなく研修生の生活をしています。 前回の話はこちらから↓ 「第6話」研修生の生活。研修生の覚悟! 一人暮らしをする …

迷える『レジェンド』ジャンボ尾崎よ、どこへ行く…

皆さん、こんにちは。 いよいよ日本国内全般に刻々とコロナウイルスが蔓延し始めてきましたね。 読むゴルフ中の人お買い物など必要に駆られた外出時には万全な対策はされていますか? マスクはもちろんのこと、普 …

ゴルフが上手くなりたかったら素振りをしよう。無料で出来る練習だよ

チミは素振りしてるかね?素振りはどのスポーツでも基本中の基本!なのに世の中のゴルファーときたら練習で素振りはほとんどしていません。そのくせコースでは球を打つ前に入念に素振り。まったく困ったものです。今 …

辛酸をなめたUSLPGA… そして国内復帰  有村智恵のプロフィール

皆さん、こんにちは。 突然ですが、皆さんは日頃から健康に気づかいカラダに良いことはされていますか? スポーツであったり、軽い運動であったり、ストレッチ体操であったり… 外出を控える方も多くいらっしゃる …

ゴルフ初心者はキャディ付きプレーで申し込んだ方がスコアが良くなる

あなたはキャディ付きでゴルフをプレーした事がありますか? キャディは贅沢だから付けた事無いといった方や、キャディ付きプレーした事があるけど、ほとんどはセルフプレーという人は最後までご覧下さい。 この記 …

プロフィール

PGAティーチングプロとして現役でレッスンしております。
高校卒業後ゴルフ場の研修生となったのちPGAティーチングプロになりました。なるべくわかりやすく記事を書いていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します(^^)/

ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村