ハイどーも。
これを書いているのは2020年4月19日。
コロナウイルス感染者がどんどん増えていますね。
海外でもすごい数の感染者になっており、日本もそうなるのではと心配です。
コロナウイルスでは3密を避けるように言われています。
ゴルフは外でやるスポーツなので3密には当てはまりません。
しかしゴルフ場でも決して油断しないようにしましょう。
以前にも似たような記事を書いたので、そちらもご覧ください↓
ゴルフ場で気をつけるところの復習
以前の記事で細かく書いたので、ここではゴルフ場で危ない所を箇条書きにしていきます。
・受付
・カート
・ランチ
・お風呂
ここが感染リスクの高い所です。
カート以外はクラブハウス内ですね。
これだけコロナが騒がれているのでクラブハウス内ではみんな警戒していると思います。
今は受付に並ぶ時も前の人との間隔を空けてチョトでも感染しないようにしているはずです。
レストランでも入口にはアルコールスプレーが置いてあり、全員に入ってきてから使用してもらうように徹底している所ばかりです。
お風呂も同様の処置がされていますし、そもそも入る人がほとんどいないのが現状です。
しかしコースに出てからはどうでしょうか?
あまり気にしない人が多いのでは無いのでしょうか?
これらからコース内での感染リスクと予防策についてお話していきます。
コース内でもコロナ感染しそうな箇所
コース内で一番感染リスクが高い場所が移動の時に使うカートです。
運転手はハンドルからのリスクがありますし、それ以外の人もカートから落ちないようにする為に手すりを掴むはずです。
それだけではありません。
そもそもカート内は隣の人が近く直接触れ合う事だってあります。
コース内ではまだまだあります。
スタートのホールの打順を決める時どうしていますか?
ほとんどの人はティイングエリアの横にあるクジで決めているのではありませんか?
クジもみんなが触る物です。
みんなが触るものって他にもありますよね。
そうです。
ピンフラッグです。
2019年のルール改正でピンは抜かなくても良くなりましたが、それでも抜く人はいます。
この機会にピンを抜くのは辞めるのも一つの方法です。
目土をする時でもみんなが触った袋やスコップを使います。
まぁ細かいことを探せばもっとあるかも知れませんが、このような事を気をつければ感染リスクがグッと下がるはずです。
感染経路は顔を触る事で起こるらしいからマスクをしよう
コロナウイルスは普通のマスクでは防ぐことが出来ないと言われています。
マスクを推奨するのには、自分がウイルスを持っていた場合他人に移さないためだと言われています(私は医者ではないのでテレビで見た情報を言っているだけです。)
それともう一つ。
ウイルスが付くのって何かに触る手です。
その手で顔に触れないようにする為にもマスクは需要な役割をします。
それが分かる動画がこちら↓
専門家が言っているので間違いはなさそうです。
なのでマスクをすればかなり感染リスクを軽減出来るのです。
マスクが無い人はどうすれば良いのか?
とはいえマスクが手に入らない人も多いかと思います。
政府からマスク2枚配布されるらしいのですが、1世帯2枚だけ。
しかも小さめらしい。
安倍首相がつけているいわゆる給食マスクが配られるらしいです。
小学校を思い出しますよね。
あの小さくて息苦しくてメチャクチャダサいあのマスク。
しかもたったの2枚。
頭の良い政治家が考え抜いた策がこれだと思うと日本は腐ってますね。
あんなの配られても使いたくない人は私だけでは無いはず。
ってことで、自分でも作れる布マスクの作り方を紹介します。
・・・
と言っても私が伝えるわけではなく、YouTubeに上がっていた作り方を載せておきます。
私もこのやり方で布マスクを作って使用しています。
20分で出来るとか書いてありますが、私が作ると1枚1時間半くらいかかります。
まぁ参考までに。
使う布によってつけ心地がかなり変わるので、色々試してみるのが良いですよ。
まとめ
今回はコース内での感染しそうな箇所とマスクの必要性&作り方を紹介しました。
今は世界中がコロナの影響で大混乱になっています。
ストレスを溜めないようにしつつ、コロナにかからないように気をつけてくださいね。
それではより良いゴルフライフを(^^)/