私事ですが最近子どもが生まれました。
気が早いような気もしますが私は子どもに小さいうちから運動をさせたいと思っています。
何をさせようか悩んでいるときに昔の知り合いに息子とゴルフをしている親子がいたのを思い出し、これだ!と思い調べてみることにしました。
そしたら小さい頃からゴルフをさせるメリットってたくさんあるんですね!
たくさんありすぎて覚えるのに苦労するので簡単にまとめてみることにしました。
ゴルフをすると礼儀やマナーが身につく
ゴルフは個人でプレーをするイメージが強いですが、伝統があり礼儀やマナーを重んじるスポーツです。
しかもゴルフには審判がいません。
ということは、自分自身で自分の行動に責任を持たなくてはいけません。
ゴルフ場に入るときや出るとき、スタート時などに挨拶する習慣があります。
プレーしたあとの足跡などをキレイにしたりもします。
こういった一つ一つの行動はこれから成長するにしたがって身につけていかなければならないもの。
礼儀やマナーがゴルフを楽しみながら身につけていけていけるということはすごい強みですね。
これは母親の私にとってもすごくありがたいです。
ゴルフをすると集中力がつく
ゴルフは1打1打で大きく状況が変わっていくスポーツ。
その日の場所や天候の変化に影響を受けやすく、その中で自分の本来の力を発揮することは並大抵のことではありません。
しかもその中で自分が決めた目標をクリアしていくとなれば相当の集中力が必要になってきますよね。
いかに集中して1打を打てるか。
これはかなりの集中力が養われます。
ゴルフをするとセルフマネジメントが身につく
先ほども書きましたが、ゴルフは自分との戦いです。
毎回自分の目標と向き合わなければいけません。
ですので、状況に応じて、どんなショットがいいのか?次はどうしよう?と常に考えながらプレーすることが求められます。
となると、技術面だけでなくセルフマネジメント能力が必要になっていきます。
子どもにスポーツを通してこんなことまで経験させてあげられるなんて母は目からうろこ状態になってしまいます。
ゴルフをすると体力がつく
これは野球やサッカー、ゴルフに限ったことではないのですがやはりゴルフも運動ですので体力がつきます。
広いゴルフ場を打ちながら回っていくわけですからいい運動になりますね。
ゴルフをすると家族みんなで楽しめる
そしてもう一つ。
今や人生100年時代。
よく歩いていると元気なお年寄りを目にしますが、私の周りも然り。
(子どもから見て)曽祖父母、祖父母、父母みんな元気ぴんぴんです。
そんな今の時代に幅広い世代でできるゴルフはぴったりですね。
みんなでゴルフをやれば家族間でのコミュニケーションが増えること間違いなし。
余談ですが、曽祖父母、祖父母の運動不足解消にもなるので最適です。
たくさんのメリットがあるゴルフって素晴らしいですね。
ゴルフを始めるときの準備と費用
母としてはここもしっかり押さえておきたい点です。
しかし心配ご無用。
ゴルフはよくおじさんのスポーツ、お金がかかるスポーツと言われていますが、今では、お年寄りから小さなこどもまで老若男女問わず幅広い世代に楽しまれるスポーツです。
ゴルフセットも比較的安価な値段で手に入るようになっています。
こだわればどんな物もそうですが高価になります。
これなら他の習い事とあまり変わりはありません。
しかもゴルフは他のスポーツよりプ寿命が長く年を取っても続けることができるスポーツですので生涯を通して楽しめます。
ゴルフはたくさんのメリットがあった
こんなにたくさんのメリットがあるなんて正直想像もしていませんでした。
習い事といえば野球やサッカー、バスケを想像します。
こちらのほうが身近な気ですし、なんとなくいいのかなと思いがちです。
でもこんなにたくさんのメリットがあるゴルフなら是非させてみたいものです。
習い事でゴルフをしていれば、ゴルフ場はたくさんの避暑地にありますので旅行感覚で訪れることもできますし旅行嫌いな家族を連れ出す口実にもなる。
これは早速子どもに習わせたいスポーツです。