と言ったところで、それはゴルフの魅力を知っているからです。
そりゃプラモデルが好きなら、プラモデルの魅力を語れるだろうし、ゲームが好きならゲームの魅力を語れると思います。
私はゴルフを仕事としているので、皆さんにゴルフをやってもらいゴルフ業界を盛り上げて、ゆくゆくは私の給料が上がれば良いなぁ〜と思っていますが、まぁ無理でしょう。
たかが5流プロゴルファーが1人ほざいた所で、そう変わる訳がない!
選挙と同じ!
清き一票だと?
たかが一票の間違いだろ!
と、まぁ謎の怒りをしておりますが、選挙は何となく行ったりもします。
毎回ではありませんが、気が向いた時だけ何となく。
ちょっと行っていれば、自分の中で少し大人になった感が出るからです(まぁ、中年なのですが)。
政治はわからないし、興味も無いので、嫁が入れた人と同じ人に入れて嫁の気分を害さない様にしている次第でございます。
今回はゴルフの魅力を伝えるのではなく、ゴルフをした事のない陰キャになったつもりで、ゴルフを見ていきたいと思います。
誰の為の記事なのか全くわかりませんが、陰キャだと思い込んで書いていきたいと思います。
陰キャ目線でゴルフを見てみよう。
まず、はじめに陰キャとは陰気な性格の人の事です。
一般的に運動音痴で、見た目もさえない、年齢=彼女いない歴。
趣味はアニメやゲームなどのインドア派。
こんな感じです。
社会人だと、仕事はきちんとやるけれど、特別上昇志向がある訳でもなく、むしろ仕事量が増えるくらいなら平社員のままが良いと考えています。
アニメのキャラクターならちびまる子ちゃんに出てくる藤木君。
私が完全なる偏見で考える陰キャのイメージです。
今回はこの様な陰キャがゴルフをどう考えるのかって事です!
完全に妄想となりますので、陰キャの皆さん、くれぐれもクレームはしないで下さい。
陰キャのクレームは怖いですよ。
2ちゃんなどの掲示板に書き込み、住所や顔も特定され、社会から抹消しようとしてきます。
お願いだからそれだけはやめて下さいね(喧嘩売ってるのかと言われても仕方がないね)。
肝心のゴルフに対してですが、もちろん否定的です。
だって、運動音痴なんだからスポーツは出来ればやりたくありません。
おそらく自分からゴルフをしたいとは思わないでしょう。
ではゴルフをしなくてはならない場合の事を想定してみたいと思います。
陰キャがゴルフを始める理由
ゴルフを始める理由は様々です。
一般的に
テレビで見てやって見たかった。
生涯スポーツを探したらゴルフが良いと思った。
会社の付き合いで始めた。
両親の影響で始めた。
友達の影響で始めた。
この様な理由が多いと思います。
この中で陰キャがゴルフをするとしたら、会社の付き合いもしくは両親、特に義両親の付き合いで仕方なく始めるパターンではないでしょうか。
仕事でも本当はやりたくないけれど、やらないと仕事に支障が出るから嫌々始める人も多くいます。
義両親とやるパターンは嫁さんもゴルフをやっていて、その流れで誘われてやる事もあります。
ゴルフを始めるとどうなるのか。
嫌々ながらゴルフを始めた陰キャの人はどうなるのでしょうか。
会社でゴルフをしなくてはいけないパターンは大体取引先とのゴルフです。
今までお付き合いのある会社の人がゴルフが好きで誘われたか、取引先の大きなコンペに誰か出なくてはいけない。
この様な感じです。
プライベートで回ると言うよりかは、仕事の延長です。
今までは先輩が行っていましたが、先輩が忙しくなり行けないので、陰キャが代わりに行ってくれと頼まれます。
何から始めれば良いのかわからない陰キャは初め先輩と練習場に行きます。
先輩のクラブを借りて先輩に教えられながら球を打ちますが、空振りばかりで全然球に当たりません。
当たったとしてもゴロか変な方向に球が飛んでいきます。
先輩も色々教えますが、全然当たる様になりません。
この様な感じで、先輩もどうすれば良いのかわからないのでレッスンに通うしかなくなります。
運動音痴の陰キャは上手くなるには時間がかかります。
1回や2回習ったところで、すぐに上手くなる訳ではないので数ヶ月は通わなければならないでしょう。
ちなみにレッスンの相場は1ヶ月1万5千円程度です。
痛い出費だと思いながらも、仕事の為なのでやるしかありません。
クラブも持っていないので最低限の道具も必要です。
ちなみにどれくらいの値段がするかはこちらの記事をご覧下さい↓
レッスンも通いコースに出られるようになったら、いよいよ実践です。
まずは会社の先輩とコースに回るでしょう。
ゴルフコースを回るとなると一日がかりです。
朝早く起きて帰ってくるのは夜になります。
もちろんコースに行くためには交通費やプレー代がかかります。
コースやその他の要素によって違ってきますが約2万円くらいかかります。
そして、いよいよ取引先とのゴルフです。
接待ゴルフと呼ぶヤツですね。
接待される側だと多少気が楽ですが、おそらく接待する側でしょう。
仕事と同様に緊張しながら、しかも相手の事を考えてプレーをしなくてはいけません。
ゴルフが終わって解散するのならそれだけですが、夜の接待をする場合もあります。
その場合は店を予約して夜遅くまで接待します。
一度接待ゴルフをしたら大抵の場合、定期的に接待をするはずです。
接待する側は最低限の腕前は必要なので、上達する為には練習するしかありません。
会社でのゴルフとは通常この様な感じかと思います。
どうでしょうか?
スポーツが好きであれば練習も苦にならず、むしろ趣味が1つ増えた感覚かも知れませんが、スポーツが苦手だとしたら。
学生の時から、なるべく目立たない様にしてきた陰キャ。
強制的にスポーツをする運動会でも、大人数でやる玉入れや綱引きを選んだはずです。
間違っても代表リレーの様な1人が目立つ種目には立候補しなかったのでは?
当然休み時間や学校が終わってみんなでやる野球やサッカーにも参加しなかったはずです。
この様な陰キャが強制的にゴルフをやったら最初は辛いだけだと思います。
陰キャでなくても、最初は上手くいかないのがゴルフ。
会社が終わってせっかくの自分だけの自由の時間だったのが、練習をしなくてはいけません。
本来使うはずがなかった時間とお金がかかります。
しかも休みの日まで会社の人と過ごして、精神的にも疲れます。
せっかくの休みは撮り溜めたアニメを見るはずだったのに、そんな時間はありません。
仕事の一環なのでやらないという選択はないのです。
コースに何回か出てやっとゴルフの面白さに気づくかどうか。
面白さに気づけたら最高です。
今までとは違った生活となるでしょう。
面白いと思えなかったら地獄です。
代わりに接待してくれる人が見つかるまで、この辛い日々に耐えなくてはいけません。
まとめ
どうでしたか?
暗くなりましたね。
レッスンをしていると稀にこれに似た人が習いに来ます。
今までの経験上、金融関係の人が多かったです。
本来やりたくないのだけれど、仕方なくやる。
最低限の腕前になる様にして下さいと習いに来るのです。
最初は嫌々でもある程度打てる様になってくると、本人も楽しそうにしている場合が多かったです。
それでも絶対とは言えません。今まで教えてきた人で数人はそれなりに上手くなっても、やりたくないと言っていた人もいます。
私から言えることは、やらなくてはいけない状況になったら、スクールに通う事をオススメします。
スクールに通えば、先生がマナーやコースの回り方を丁寧に教えてくれるはずです。
まだゴルフをやっていなくても、頭の片隅に入れておいてください。
それではより良い陰キャライフを(^^)