
元気があれば何でもできる。
100切りしてますかー!!!
いくぞ!1.2.3.ダ〜!!!
アントニオ猪木いいですよね。
力道山に虐められていた話とか大好きです。
船から突き落とされて泳いで帰ったとか、パワハラもいいところです。
どうもプロレスは全く見ない読むゴルフ中の人です。
という事で、あなたは100切りしてますか?
まだしていない人は元気が足りないのとちゃいまっか。
そんな事では猪木はんに怒られまっせ。
以前100切りの5つのコツを書いたのにまだ100切り出来ていなとすると、私の言うことに逆らっているのか、記事を読んでいないのかの2択ですね。
私の言うことに逆らっているとしたら、きっと会社では色々な悩み事があるのでしょうね。
田中君、この前頼んでおいた書類できてる?
申し訳ございません。明日までには何とか。
またかね。先週もそんな事言っておきながら結局出してもらった資料ボツだったよね。
今回も同じようにならないようにね。
くっそー部長のヤツ言いたい事言いやがって!あ~ムシャクシャしてきた。
こうなったらゴルフの打ちっぱなしでも行くか。
そういえば読むゴルフで100切りの為のコツを言っていたな。
何をバカな事を。ゴルフってのは飛ばせるだけ飛ばしてアプローチはプロのようなバックスピンに限るぜ!
会社のストレスをマン振りで解消しようとしていませんか?
ストレスが溜まった時はマン振りも悪く無いですがコースでこの調子だと困ったちゃんですね。
これでは100切りをするのは時間がかかります。
このような人はストレス解消をゴルフでは無く、カラオケにしましょう。
で、カラオケでストレス発散して冷静になってからゴルフに取り組むと良いですね。
ちなみに以前書いた記事はこちら↓
プロゴルファーが教える100切りの為の5つのコツ。初心者必見!
なぜ100が切れないのか

何故100が切れないのか原因を探って行きたいと思います。
・OBが多い
・ダフリトップが多い
・ショートゲームが下手
・打たれ弱い?
おそらくこの4つの内どれかに当てはまるのでは?
OBが出る人はこちらの練習をするのがオススメです↓
30ヤードアプローチを徹底的に練習すればゴルフが上手くなる!
地味な練習ですが、この練習でフェースコントロールを覚える事で球の曲がりを少なく出来ます。
ショートゲームが苦手ならアプローチは転がしを多用しましょう。
で、今回のメインであるメンタルです。
打たれ弱いとは何事ですか!!!
あなたがキャピキャピの20代女子なら許しましょう。
というかそのままの方が可愛く見える事も。
でもあなたが30を超えたオジサンであるなら容赦しませんぞ!
ハゲ散らかして、くたびれたスーツを着たオジサンがメンタル弱いとなったら、それこそ駅で飛び込み自殺をしようとしているとしか考えられません。
悲壮感漂いまくりです。
こうなってしまったら私の専門外ですので、一刻も早く精神科に行く事をお勧めします。
ここまでは落ちぶれていないけど、100が切れないという方だけ先にお進みください。
100切りの為のメンタルとは

100が切れない精神状態を、過去東京の国立精神分析専門学校を卒業しその後アメリカのマサチューセッチュ心理養成所を卒業した夢を見た私が分析していきましょう。
ちなみにそんな大学があるのかすら不明です。
コースに行く前の練習場。
必死に遠くへ真っすぐフルスイングで飛ばす練習ばかりしていませんか?
真っすぐ遠くに飛ばせれば100切りが出来るはずだ。
10回に3回くらいはいいボールが打てて来たぞ。
この調子で精度を上げればスコアが良くなるはずだ。
確かにそれが出来れば、100切りどころか90切り、80切りも出来るでしょう。
しかし、そんなにゴルフは甘くはありません。
このように考えて練習をしているうちは100を切るのに時間がかかります。
もちろん練習を沢山すれば100は切れますし、全てが間違った練習ではありません。
ただ、いち早く100を切りたいのなら練習方法を考え直すべきです。
10球中3球狙ったように真っすぐ飛んだのは良いことです。
ですがその他の7球はどうですか?
少しだけ狙ったところから外れたくらいなら悪くありません。
しかし、右に飛んだり左に飛んだり、チョロや大ダフリをしているのなら、考えなくてはいけません。
練習場の行く回数が多くとれない人は、バランスのとれたスイングを目指したほうが球が安定してきます。
100を切るには、必ずナイスショットをする必要はありません。
というかパープレイくらいまでは考え方は同じです。
そこそこのショットで良いのです。
大切なのはとんでもないミスをしない事!
とんでもないミスとは
・OBなどのペナルティ
・チョロやダフりチャックリなどほんの少ししか前に飛ばないミス
・フックで狙っているのに逆にスライスが出てしまう
このようなミスを指します。
トップだったり、ラフに残る位の曲がりは全然OKです。
極端なミスさえでなければ、スコアは安定してきます。
その為に練習場でする事は、再現性を高める事です。
例えばあなたの持ち球がスライスだったとします。
まっすぐ飛ばすように出来ればいいのですが、まっすぐ飛ばすためには、相当な練習量が必要となります。
スライスでも、ある程度予測ができる曲がりであれば大きくスコアを崩す事が減ってきます。
なので練習場ではバランスのとれたスイングで、曲がり幅をコントロール、もしくは確認しておきましょう。
アイアンでもドライバーでも一発の飛距離よりも似たような距離になるのが100切りのコツです。
バランスよくスイング出来るようにしましょう。
コースでは

コースではどの様に考えるべきでしょうか。
100切り出来ない人は、全てのショットに100点を求めすぎています。
残り250ヤードだからスプーンで飛ばさなくちゃと意気込んで、その結果ボールの頭を叩いて20ヤードしか飛ばなかったなんて光景をよく見ます。
250ヤードの距離はどうせ乗らないのだから、気合いを入れなくてもいいのです。
18ホール気合いを入れていたら集中力がもちません。
スプーンが苦手なら番手を落としてユーティリティで打ってみるとか、考えられると良いです。
残り50ヤードでも80ヤードでもスコアにほとんどの場合、影響はありません。
まずはやっても良いミスとダメなミスが考えられる様にしましょう。
パターにしても同じです。
アマチュアは短いパットは入れなくてはいけないと思いすぎています。
1.5メートル位のパットだから入れて当然。
これを外すから100が切れないと思っている人も多いです。
これで外すと精神的に凄く疲れます。
入れなくちゃいけないから強く打ってまた同じ距離。
また痺れるパット。
・・・デジャブ〜。
エンドレスですね。
もちろん狙いをつけて打ちますが、入らなくてもしょうがないくらいに考えておいた方が外した時のショックが少ないのでその後のプレーに支障がでません。
パターに関して言うと、100が切れないのであれば1メートル以上残ったなら距離感に集中して、入らなくてもカップに寄ってOKの距離が残る事が大切です。
感情の起伏が大きすぎると、疲れてきて、最後の方にはどうでもよくなってきます。
投げやりにならずに、淡々とプレーしていれば100切りが見えてくると思います。
これは別にゴルフを楽しむなと言っているのではなく、ショットに対してです。
むしろ私は友人と冗談でけなしあいながらプレーするのは大好きです。
一球入魂の気持ちで100回以上打っていると絶対に疲れます。
精神的に余裕が無いとスコアは良くならないのです。
まとめ

いかがでしたか?
今回は、100切りの為のメンタルについて語らせていただきました。
ゴルフを真面目に取り組む事は良いことです。
しかし、真面目なあまり毎回集中していては6時間はもちません。
心に余裕を持ってプレーする事が大切ですね。
貯金に余裕が欲しい読むゴルフ中の人でした。
それではより良いゴルフライフを(^^)